2016/01/29

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014
ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014
Dulcinea Reserve Chardonnay 2014

チリ:セントラル・ヴァレー地方
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ100%

ファミリーマートで、680円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:淡い
粘性:強め
外観の印象:色付きが弱く、若々しい、輝きがある

【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>カリン、パイナップル、南国系果実、キンモクセイ、ナッティ
<香辛料・芳香・化学物質>石灰のようなミネラル、硝煙、バタークリーム
香りの印象:第1アロマが強め、開いている

【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘みとアルコールのボリューム感がある
酸味:やさしい、やわらか
苦味:コク(深み)を与える
バランス:まろやかな、ねっとりした
アルコール:やや強め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
熟した果実

【評価】
まろやかでふっくらとした、たっぷりと果実感のあるカジュアルな味わい

【供出温度】
8-10度 カジュアルながら、柔らかくてボリューム感があるのであまり冷やし過ぎない方が良さそう

【グラス】
中庸

【総評】
外観は淡く、グリーンがかったレモンイエローで、金属質な輝きがあります。

香りは、カリン、パイナップル、南国系果実、硝煙、ミネラル、ナッツやバターの印象もあり、リッチなシャルドネタイプ。

味わいは、穏やかで優しいアタックから、リッチな果実感と甘みが口いっぱいにひろがり、穏やかな酸味とふっくらしたボディが支えて、ややえぐ味を残したジューシーなフィニッシュ。

とても優等生的なシャルドネですが、なんでしょうね、何かひっかかる。
後味なのか、キレがないのか、ちょっと重いんですよね、後味が。

少し炭酸を含んでいて、それが爽やかさになってるのですが、その一方炭酸が重さになって邪魔してるような気もします。
悪くないけど、良くもない、みたいな。

今日の晩御飯は、コンビニパスタの野菜のペペロンチーノ。

合わせると、ワインの人工的な部分が顔をだす感じ。
ちょっと変な甘みが重さにつながってるんですね。

全体的には悪くないのですが、ちょっとひっかかるのは、好みのタイプじゃないからですね。
食事に合わせると、甘みが主張して邪魔する感じなので、どちらかというとパーティワインでしょうか。

おつまみでストリングチーズスモーク味に合わせてみましたが、これはイマイチ。
黒豆せんべいは馴染みました。

ワンコインよりは上の価格帯で、それなりの安定感はありますが、ちょっと元気がありません。

人に例えると、大人の雰囲気で落ち着いて見える若者だけど、実は体力が無いだけ、って感じ?

冷蔵庫に入れておけば、次の日でも大丈夫でした。
後味が重くて苦いというのは変わりませんが、まあ普通に美味しいです。

いろいろ文句言ってますが、コストパフォーマンスは悪くないと思います。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事