2015/05/20

グーマ― シャルドネ NV

グーマ― シャルドネ NV
グーマ― シャルドネ NV
Goomor Chardonnay NV

オーストラリア:地理的表示無し
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ

ヤオコーの20%引きセールで、税抜き438円で購入。
元値は、税抜き548円。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:少し弱め
色調:オレンジがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:弱め
外観の印象:若々しい、大人しい印象

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:
<果実>熟した果実香
<花・植物>香料のようなフローラル
<香辛・芳香>石鹸のようなミネラル香
<化学物質>ちょっと硫黄、還元香?
香りの印象:やや人工的で弱め

【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘み
酸味:フレッシュ、爽やか
苦味:爽やかさを与える
バランス:軽めの印象ながら、アルコールがやや浮き気味
アルコール:弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
オレンジのような、甘さのあるフルーツ感

【評価】
ライトでフルーティな味わいながら、ちょっと人工的でバランスの悪い印象がある

【供出温度】
7度以下 しっかり冷やしてフレッシュに飲むのが良さそう

【グラス】
小ぶり

【総評】
外観は、オレンジがかった色調のイエローで、輝きは弱め。

香りは、熟した果実とちょっと傷んだ系の果実、硫黄由来のミネラル、人工的な香料のような印象もあります。

味わいは、ライトでフレッシュなアタックから、果実感と甘み、ほどよい酸味がジューシーに広がりますが、その後アルコールがやや浮き気味に出てきて、苦味と重なってちょとギクシャクしたフィニッシュ。

バランスはあまり良くない印象ですが、しっかり冷やしてカジュアルに飲むとそれなりにいい感じ。
フルーティでジューシーですが、ワインらしさはしっかり持っています。

第一印象は、まあ価格なり、って感じでしょうか。
後味が重い感じが人によって評価が分かれそう。

気軽に飲めて、国産ワインよりはワインらしい、という感じでしょうか。

今日の晩御飯は、自家製コロッケで、ノーマルとカレー味があります。
カレー味コロッケは、ワインが負けるものの、後味をリフレッシュしてくれるという点で良く合います。
ノーマルコロッケは、ワインのアラがそのまま出てしまって、あまり良くないかも。
中濃ソースをかけると、とたんにバランスが良くなって、フィットします。

普段の家庭料理にも問題なく合わせられそうですね。

ピスタチオに合わせると、ワインの欠点をうまくカバーシてくれて、深みが出て、なかなかいい感じ。

この価格ならまあいいかなって感じでしょうか。
しっかり冷やして飲むと欠点も気になりません。

人に例えると、まだ雑で使い物にならないけどフレッシュさはある新社会人で、一緒にいると楽しい、みたいな感じでしょうか。

■関連リンク(ヤオコーのワイン)

コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016

クロード・ヴァル 赤 2016

モンルデュック ミュスカデ 2015

デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015

ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

レ・オート・ポント コロンバール 2014

アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013

モメサン メルロー 2014

ル・カルドン シャルドネ 2013

ピカンテ メルロー リザーブ 2012

勝沼醸造 クラシック 白 NV

グーマ― シャルドネ NV

グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013

シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013

ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013

ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012

ガストン パリジャン ロゼ NV

マテウス ロゼ NV

M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013

ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

ネブリナ シャルドネ 2014

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV

ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011

ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012

シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012

テッレ・デル・サレ 白 NV

テッレ・デル・サレ 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事