コスタネラ シャルドネ 2013
COSTANERA CHARDONNAY 2013
チリ:セントラル・ヴァレー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:シャルドネ
まいばすけっとで、税込み494円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:やや淡い
粘性:やや弱め
外観の印象:若々しい、輝きがある
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:
<果実>カリン、パイナップル
<花・植物>蜂蜜
<香辛・芳香>バタークリーム、ミネラル、スモーキー
<化学物質>なし
香りの印象:開いている、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:爽やか、優しい
苦味:コク(深み)を与える
バランス:ふくよかな、アルコールの辛さ
アルコール:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
南国系の果実
【評価】
厚みと果実感のある口当たりながら、やや荒いバランスでギクシャク感がある
【供出温度】
8-10度、11-14度 冷やしてもフレッシュに飲めるが、厚みがあるのでやや温度高めの方が良さそう
【グラス】
小ぶり、中庸
【総評】
外観は、グリーンがかった、やや淡い色調で、輝きがあります。
香りは、南国系の果実感が中心で、ミネラルやグリーン香、スモーク、バタークリームの印象もあり、リッチなシャルドネタイプ。
味わいは、やや強めのアタックから残糖の甘みと果実感が広がり、優しい酸味が支えるものの、やや荒く雑な印象があり、アルコールの辛さとえぐ味が残るフィニッシュ。
ワンコインで買えるワインとしては、悪くありませんが、とってもいい、って感じでもないかな。
飲み進むとえぐ味がちょっと気になってきます。
今日の晩御飯は、コンビニ弁当のペペロンチーノパスタ。
ウインナーが1本入ってます。
合わせると、フレッシュ感を加えてくれる感じで、悪くありません。
豚肉ベースのウインナーって赤ワインに合いにくいので、強めの白がロゼがいいですよね。
食事が終わって、塩せんべいやルマンドに合わせても問題なし。
完成度が低い分、受け入れる幅が広く、飲み口も荒いところが食事との馴染みの良さになってる感じがします。
冷やした方がフルーツ感が出て飲みやすいですね。
ワンコインの中では良い方だと思います。
リピートしてもいいかな、って感じ。
■関連リンク(トップバリュー/イオン/グルメシティのワイン)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿