2014/08/19

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
Alondra Cabernet Sauvignon NV

チリ:地理的表示無し
アルコール度:13%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン

ヤオコーで、税抜き378円で購入

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:少し落ち着いた色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:やや熟成感があり、大人しい印象

【香り】
豊かさ:弱め
特徴:
<果実>ブルーベリー、キャンディ
<花・植物>赤い花、メントール
<香辛・芳香>血液、鉄さび、
<化学物質>硫黄、セメダインのような
香りの印象:弱い、ちょっとケミカル

【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:シャープな、はっきりした
タンニン分:軽い、サラサラした
バランス:流れるような、スマートな
アルコール度:やや弱め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
スパイシー

【評価】
ライトですっきりした飲みくちながら、後味にしっかりと渋みと味わいが残る

【供出温度】
10-13度 軽めながらわりと温度高めでも大丈夫そう

【グラス】
小ぶり

【デカンタージュ】
必要なし

【総評】
外観は、落ち着いた色調ながら、深い透明感と底光りする輝きがあります。

香りは弱く、ややケミカルで、血液や鉄さびのような印象、ちょっと饐えた果実感が気になりますね。

味わいは、ライトですっきした飲みくち、ボデイは細いけど、しっかり酸味と後味に渋みとじわっと旨みがあって、余韻がちょっと残るタイプ。

軽めながら、上品な印象のまとまりで、これはなかなかいい感じではないでしょうか。

今日の晩御飯は、自家製の和風ハンバーグと、マカロニサラダ。
軽いけど、ワインらしい味わいがあるので、家庭料理にも合わせやすそうですね。

家庭の肉料理には全般的に合いそうですが、合い挽きのハンバーグくらいがちょうど良さそう。
中華とかもいいかも。

チョコバニラアイスに合わせると、バニラアイスにはうまく馴染むけど、チョコレート部分は苦味が強くなってダメ。
普通のバニラアイスとか、ジェラートとか合いそう。

ライトでドライで、果実感控えめなタイプ。
ちょっと辛めなのか、何か食べ物が欲しくなるタイプみたいですね。

ワインコイン以下のワインとしては悪くありません。
リピートしそうなワインです。

■関連リンク(ヤオコーのワイン)

コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016

クロード・ヴァル 赤 2016

モンルデュック ミュスカデ 2015

デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015

ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

レ・オート・ポント コロンバール 2014

アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013

モメサン メルロー 2014

ル・カルドン シャルドネ 2013

ピカンテ メルロー リザーブ 2012

勝沼醸造 クラシック 白 NV

グーマ― シャルドネ NV

グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013

シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013

ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013

ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012

ガストン パリジャン ロゼ NV

マテウス ロゼ NV

M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013

M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013

ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

ネブリナ シャルドネ 2014

アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV

ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011

ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012

シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012

テッレ・デル・サレ 白 NV

テッレ・デル・サレ 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事