Chateau Mercian ENSEMBLE MOMOIRO 2012
日本:山梨県:甲州市
アルコール度:13%
ブドウ品種:メルロー、マスカット・ベーリーA
ヤオコーで、税抜き1,505円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:赤味の強い、濃いロゼ
濃淡:ロゼとしては濃い
粘性:やや弱め
外観の印象:若い、色づきが良い
【香り】
豊かさ:弱め
特徴:
<果実>赤い果実、木苺
<花・植物>グリーン系のハーブ
<香辛・芳香>石灰のようなミネラル
<化学物質>ちょっとヨードのような印象
香りの印象:やや控えめ、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱め
酸味:柔らかな、優しい
タンニン分:ロゼとしてはやや強めに感じる
バランス:やわらかいが、芯がしっかりしている
アルコール度:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
スパイシー
【評価】
軽めで優しい飲みくちだが、アルコールがしっかりしていて芯が強い感じ
【供出温度】
7度以下、8-10度 軽めのロゼなので冷やしてサッパリ飲むのがいいが、意外としっかりしているので、やや温度高めでも問題なさそう
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、赤味の強いアセロラジュースのような色調で、ロゼとしてはやや濃い、クラレットくらいの印象。
香りは、チャーミングな果実香と石灰のようなミネラル香があって、時間とともに甘いカラメルのような印象が出てきます。
味わいは、軽めのやさしい口当たりで、じわっと果実感が広がりますが、そのあとにしっかりしたアルコールの印象があってやや辛い印象でフィニッシュ。
思ったより強めの印象の、しっかりしたロゼですね。
国産のロゼの中ではかなり強い方ではないでしょうか。
というか、アルコールの印象が強くて辛いんですよね。
ちょっとバランスがよくない?
休日の夕方に、リゾート気分で冷やしたロゼをいただく、というシチュエーションにはイマイチかも。
香りが弱いせいですかね、ちょっと地味で固い感じで、いまいち華やかさがありません。
まあ、時間が経つと変わってくるかもしれません。
今日の晩御飯は、オイルサーディンのパスタ。
ロゼワインにはイマイチ合わないメニューですが、このワイン、ロゼにしてはやや強めで赤ワイン寄りなのでさらに合いません。
おつまみで、ピスタチオに合わせてみても、何かちょっと馴染まない感じ。
ちょっと強めだけど、香り弱めなので、和食の豚肉とかに合うのかな?
とんかつとか生姜焼き、角煮も合いそうな気がします。
カミさんの意見は、可もなく不可もなし。
一般的なロゼの基準で考えると、コストパフォーマンスはイマイチですが、日本ワインのロゼで、1500円くらいで買えるのは貴重ですね。
最後まで、やや地味で固い印象が続きましたが、温度高めだとさらにその傾向が強いですね。
やはりちょっと冷やした方が美味しく飲めそうです。
■楽天ショップへのリンク
【シャトー・メルシャン】アンサンブル ももいろ メルロー 750ml 日本のワイン ロゼ
※サイトより引用
長野県桔梗ヶ原地区のメルロー品種から生まれる『桔梗ヶ原メルロー』『長野メルロー』などの醸造過程で(※)セニエから得られた果汁を発酵させ、フレッシュさとアロマを保つようにステンレスタンクで貯蔵し、厳寒の1月に瓶詰めします。■関連リンク(ヤオコーのワイン)
毎年4月桜の花の咲く頃、勝沼ワイナリー周辺は桃の花が咲き桃源郷のようになりますが、その桃の花の色に近づけるため、山梨県産マスカット・ベリーA品種で造られた赤ワイン原酒をブレンドし、ももいろの辛口ロゼワインに仕上げました。
(※セニエとは「血抜き」の意で、赤ワイン造りの行程で、ブドウを除梗・破砕し、発酵槽に入れ、短時間のマセラシオンの後、一部の果汁を引き抜くこと。)
◆産地:長野県
◆ブドウ品種:メルロ、マスカットベリーA
コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
クロード・ヴァル 赤 2016
モンルデュック ミュスカデ 2015
デ・ボルトリ ウィローバンク シラーズ カベルネ 2015
ウルル シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014
ルイス・フェリペ・エドワーズ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
レ・オート・ポント コロンバール 2014
アンティカ・カンティーナ ボルゴトッレ キアンティ 2013
モメサン メルロー 2014
ル・カルドン シャルドネ 2013
ピカンテ メルロー リザーブ 2012
勝沼醸造 クラシック 白 NV
グーマ― シャルドネ NV
グーマ― シラーズ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
シャトー・デ・ジラレ ブラン 2013
シャトー・デ・ジラレ ルージュ 2013
ウルフブラス イーグルホーク リースリング 2013
ウルフブラス イーグルホーク シラーズ 2012
ガストン パリジャン ロゼ NV
マテウス ロゼ NV
M.シャプティエ ペイ・ドック ブラン 2013
M.シャプティエ ペイ・ドック ルージュ 2013
ネブリナ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
ネブリナ シャルドネ 2014
アロンドラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
アロンドラ ソーヴィニヨン・ブラン NV
ヴィソロ フリザンテ ロゼ 2011
ミュゼ・ドゥ・ヴァン 松本平ブラッククイーン 2012
シャトー・メルシャン アンサンブル ももいろ 2012
テッレ・デル・サレ 白 NV
テッレ・デル・サレ 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿