プエンテ・ネグロ 白 2013
Puente Negro SAUVIGNON BLANC CHARDONNAY 2013
チリ:セントラル・ヴァレー
アルコール度:13%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ
ポプラで、398円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、粘性が強め
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:石灰のようなミネラル、南国系の熟した果実、ややスモーキー、花の蜜、シロップ、バタークリーム
香りの印象:開いている、第1アロマが強め
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:爽やかな、強め
苦味:コク(深み)を与える
バランス:溌剌とした、ふくよかな
アルコール:強め
余韻:やや長めに続く
【フレーヴァー】
濃縮感のあるフルーティ
【評価】
濃縮感と厚みがあって、カジュアルなフルーツ感
【供出温度】
8-10度、11-14度
【グラス】
中庸
【総評】
外観は、若々しいグリーンがかった色調で、輝きと粘性は強め。
香りは、しっかりしてて、最初はミネラル感、濃縮感のある南国系の果実、花の蜜のような甘い印象と華やかさのあるフローラル感、バタークリームのような印象もあって、シャルドネらしい複雑性のある香り。
味わいは、ちょっと口当たりの悪い強めのアタックで、その後アルコール強めのボリューム感が出て、強い酸味とジューシーなフルーツ感が広がり、後味にえぐ味と、ちょっとワックスのような感触が残るフィニッシュ。
全体的にとてもボリューミーで、398円とは思えない味わいです。
後味に残るワックスのような感触とか、とげとげしいアタックが、マイナスポイントですが、満足感のある味わいだと思います。
コンビニで買ってきて、やや温度高めで飲み始めましたが、まったく問題ありません。
今日の晩御飯は、ちょっとピリ辛の、コンビニパスタのボンゴレ・ロッソ。
なんでしょうか、このパスタ、ちょっと失敗した手料理みたい。
パスタだけだと、だらしない味わいなんですが、ワインを入れると締まる感じになります。
でも、フルーツ感が強くて、甘みも強く出るので、ピッタリ合うって感じではないかも。
おつまみの堅揚げポテトに、パスタの残りのソースをつけて食べると、とても良く合いますね。
きっと油が増えるからですね。
このワイン、脂分が欲しい感じで、魚介よりは肉系の方が合いそうです。
チキンの香草焼きとか、焼き鳥の塩とか、魚だったらフライでしょうか。
398円ワインとしては、十分だと思いますが、ただ、後味がイマイチ良くないので、そのあたりで評価が分かれそうですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
0 件のコメント:
コメントを投稿