最近、赤ワインのコーラ割り、というものが流行っているらしいと聞いたので、早速試してみました。
ワインは、前日に開けた、ニュージーランドワイン、シレーニ・セラー・セレクション メルロー。
ちょっと軽めの赤ワインなので、コーラに入れるにはもう少し重いタイプがいいかも。
コーラは、スタンダードな普通のコカ・コーラ。
どのくらいの比率か分からず、ワインとコーラを、1対1で割ってみました。
見た目は、赤ワインの色が強めに出て、スパークリングの赤って感じで、悪くありません。
飲んでみると、コーラでもない、ワインでもない、不思議な飲み物。
香りは、コーラがメインで、そこに微かにワインの香りが混ざります。
ただ、冷えているので、ワインの香りは期待できませんね。
炭酸は弱めで、優しい感じになります。
個人的には、炭酸がこれくらい柔らかい方が飲みやすいかも。
ちょっとサングリアっぽい印象になりますが、果実感や酸味が不足しているので、何となく拠り所がない感じ?
ワイン3:コーラ2くらいにしてみましたが、更に拠り所がない味に・・・
どちらかというと、コーラ比率が高い方が、味にまとまりが出そうですね。
暑い日に、ちょっとアルコールが入ってる飲み物が欲しい、って時には良さそうです。
ウイスキーで割るよりは優しい味わいになるので、女性はワイン割りの方が好きかもしれませんね。
蒸留酒よりは優しい印象になります。
ただ、酒好きには全然物足りないと思います。
それから、ワイン好きな人にも勧められないかな。
いろいろ調べてみると、「カリモチョ」って、スペインではスタンダードな、パーティドリンクみたいですね。
たしかにこれは、パーティ用としてはいいかも。
みんなで楽しく飲む時は、ちょっとオシャレ感もあって、女子受けも良さそう。
アルコール度も抑えられるので、あまり酔いたくない時はいいかもしれませんね。
2013/07/14
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿