2013/04/07

シャトー・ミルグラン フュ・ドゥ・シェヌ 2011 (ブラインドテイスティング:当てる)

シャトー・ミルグラン フュ・ドゥ・シェヌ 2011
(1)カベルネ・ソーヴィニヨン45%、メルロー45%、プティ・ヴェルド5%、マルベック5%(仏:ボルドー地方:AOCメドック クリュ・ブルジョワ:09)\1980
(2)カルメネール(チリ:コキンボ地区域:エルキ・ヴァレー:10)\1299
(3)シラー、グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル(仏:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCミネルヴォワ:11)\1190
(4)シラー、メルロー、テンプラニーリョ(スペイン:カタルーニャ州:DOカタルーニャ:08)\1090(特売)
(5)モナストレル75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%(スペイン:地中海地方:DOイェクラ:10)\880

の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:やや濁った
輝き:強め
色調:紫がかった、濃いガーネット
濃淡:濃い
ディスク:やや厚い
粘性:強い
泡立ち:スティル
外観の印象:若々しい、色付きが良い、ツヤがある

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:ユーカリオイル、ガリーグのような香木、グリーン系のハーブ、ブルーベリー、フローラル
香りの印象:開いている、揮発性のある

【味わい】
アタック:やや強い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:フレッシュ、強め
バランス:強さをもっているが、流れるような心地よさがある
タンニン分:アタックは控えめだが、後味に強めに残る
アルコール度:強い
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
スパイシー、フルーティ(濃縮感のある)

【評価】
濃縮感があり、力強さがあるが、すっきりと飲みやすい

【供出温度】
15-18度

【グラス】
中庸

【デカンタージュ】
必要なし

【判定】
かなり濃い外観で、そこはまったく見えない。
フチは紫がかったマゼンタ。
ニューワールドっぽい印象。

香りは、ガリーグのような、というか揮発性のある香りが特徴的。
南フランスで良くあるタイプ。
この中では、ミネルヴォワ。
スパイシーさが強めなので、シラーの印象もある。

飲みくちは、すっきりとフルーティで、爽やかな印象。
ただ、アルコール度はしっかりと強い。
ニューワールドの残糖の甘さではなく、品種のもつ甘みがあって、これもシラーっぽい。

シラーは、南フランス2011年と、スペイン2008年。

外観の飲み口も、フレッシュで若々しく、2011年くらいの印象。

他の候補をあえて選ぶと、スペインのモナストレル。
濃いモナストレルは、よくシラーと間違えるが、青臭さと鉄さびの香り、というのが個人的な判定基準。

青臭いというか、茎っぽい、生木のようなグリーン香はあるが、鉄さびの印象は無い。

やはりガリーグの南仏の印象が強め。

ファイナルアンサーで、シラー、グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードルのミネルヴォワ
で、ピンポン

「ガリーグ」の香りを強く感じることができるワインですね。

【総評】
シャトー・ミルグラン フュ・ドゥ・シェヌ 2011
Chateau Millegrand Fut De Chene 2011

フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:AOCミネルヴォワ
アルコール度:13%
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ、カリニャン、ムールヴェードル

リカーランドトップで、1190円で購入。

「ガリーグ」は、地中海沿岸特有の、やせた石灰質の土壌の荒れ地の事で、ローズマリーやタイム、ラベンダーなどのハーブが多く自生しています。
厳しい環境で育ったハーブは通常よりも強い香りを持っていて、それらの香りを総称して、ガリーグの香りと呼んでいます。
ただ、これらのハーブが、そこに生育するぶどうに、どう影響しているかは、謎のようですね。

このワインは、揮発性のあるハーブの印象が強く、いわゆる「ガリーグ」の香りを強く感じることが出来ます。

外観はとにかく濃くて、テラテラと輝きのある液面が、力強さを感じます。

香りは、ハーブの香りが強く、他の香りが弱め。
全体的は、あまり複雑性はなくて、わりとシンプルな構成でしょうか。
グラスに少なくなると香りも落ちてきます。

味わいは、すっきりした、フレッシュなアタックから、強さがじわじわ広がって、後味はタンニンの収斂性が残る感じ。

ハーブの香りと、濃厚でフレッシュな感じが、ちょっとクセになりそうなタイプですね。

第一印象はとても良いと思います。

このワイン、ボトルが厚くてしっかりしてて、手に持った感じは3000円超えてくるくらいの存在感。
ボトルの底のへこみ「パント」も深めです。

ワインだけで、美味しく飲めるタイプですね。
飲み進むと、フルーツ感が心地良く感じてきます。

今日の晩御飯は、ビーフカレー。
普通のルータイプです。

このワイン、カレーにも負けないので、パワーバランスは良いのですが、何かイマイチ馴染みません。
カレーがちょっと酸っぱいからかな?
もう少し肉の印象が強ければ合いそうな気がします。

カミさんに、「今日のカレー、ちょっと酸っぱくない?」って聞いたら、肉を炒める時に、赤ワインと白ワインを間違えて入れた、ということが判明。
なるほど、なんだか合わないわけですね。

食事が終わってワインだけになったら、香りが弱くなって、ちょっと酸っぱい感じになってきました。
香りも、ハーブ香が、生木のような感じに。

このワイン、意外と力がないのかな?

カミさんに価格感を聞いたら、980円。
まあ、1000円前後の印象、という感想です。

時間が経つと、やや飽きるというか、印象が変わらないというか、力が落ちる感じというか、深みが無い感じになってきました。

でも、悪いワインでは無いと思います。

濃くてフルーティなワインが好きな人にはいいですね、
あとは南仏らしい、ガリーグの香りを感じるには、良いワインだと思います。

我が家的にリピートするかというと、これはちょっと微妙かも。
あくまで、それは好みの問題ですが。

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事