FRONTERA CHARDONNAY NV
チリ:地理的表示無し
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ主体
OKストアで、576円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強い
色調:グリーンがかったイエロー
濃淡:中庸
ディスク:やや厚い
粘性:強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い
【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:ミネラル、酵母、白い花、白桃、ハーブ、イースト香
香りの印象:控えめな、閉じている?
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊かな
酸味:爽やか、なめらか
バランス:まろやか、ふくよか
苦味:穏やか
アルコール:やや強め
余韻:やや長い
【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)
【評価】
カジュアルなまとまりだが、ボリューム感がある。
【供出温度】
8-11度
【グラス】
小ぶり、中庸
【総評】
いままでも何度も飲んだことのある、安定感のあるフロンテラのシャルドネ。
パッケージが変わってリニューアルしたようなので、また飲んでみました。
いままでの印象よりは、やや荒さがあって、アルコールが浮いた印象がありますね。
香りもイマイチ弱めなんですよね。
ただ、人工的な感じはなく、素直な印象です。
カミさんに感想を聞いたら、「このワイン美味しくない、680円。」という評価。
ブドウの種のような、あと味のエグ味が嫌い、という感想。
今日の晩御飯は、自家製餃子と、サンマの煮物。
餃子には、ビールみたいな感じで良く合います。
サンマの煮物は、お酢が入ってて、ちょっと酸味があるタイプで、ワインにも合うかな、と思いましたが、やっぱり、生臭くなりますね。
揚げ物とか、鶏のグリルくらいには、よく合いそうです。
それにしても、今回ラベルがリニューアルしたフロンテラですが、以前とちょっと印象が違います。
懐の深さというか、ゆとりみたいなものが無くなって、ちょっとキツメの、当たりの強い印象。
果実感が減って、ドライで辛くて強い感じです。
いままでのフロンテラはフルーツ感が強くて、気分が上がるタイプでしたが、今回は飲んでてあまり幸せ感がない?
酸味がやや立ってて、アルコールもちょっと浮いた感じ。
品質は安定していて、安心感のあるワインだと思いますが、期待してた分、今回ちょっとイマイチ感があります。
フロンテラのおおらかさが無くなっているというか。
まあ、文句を言いながらも、カミさんと二人で、平日に1本開けてしまったので、品質は良いんでしょうね~。
■関連情報(フロンテラ)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 ハーフボトル
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
フロンテラ シャルドネ 2014
フロンテラ シャルドネ 2013
フロンテラ シャルドネ NV(2012年購入)
フロンテラ シャルドネ 2010
フロンテラ シャルドネ NV(2008年購入)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン NV(2012年購入)
フロンテラ ロゼ 2013(2回目)
フロンテラ ロゼ 2013
フロンテラ カベルネ・ロゼ 2012
フロンテラ メルロー・ロゼ NV(2010年購入)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ NV
フロンテラ カルメネール 2011
フロンテラ カルメネール 2010
■1000円以下のおすすめワイン
■楽天ショップへのリンク
コンチャ イ トロ フロンテラ シャルドネ
※サイトから引用
フレッシュで爽やかな酸味と、完熟した果実から生まれるほんのり感じる優しい甘みが、このワインに様々な表情を与えます。
グレープフルーツやリンゴのようなみずみずしい味わい。価格に対するクオリティとしてはパーフェクトといえる、カジュアルな白ワインです。
0 件のコメント:
コメントを投稿