2012/05/02

フロンテラ シャルドネ NV(2012年購入)

フロンテラ シャルドネ NV
フロンテラ シャルドネ NV
FRONTERA CHARDONNAY NV

チリ:産地不明
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ主体

セブンイレブンで、698円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
ディスク:やや厚い
粘性:やや強め
泡立ち:スティル
外観の印象:若い、よく熟した

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:ミネラル、硫黄、ナッティ、クリーム、オレンジ
香りの印象:閉じた印象、ケミカル

【味わい】
アタック:やや強い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊かな
酸味:爽やかな、シャープな
バランス:ふくよかな、フレッシュな
苦味:穏やかな
アルコール:やや強め
余韻:やや長い

【フレーヴァー】
フルーティ(フレッシュな)

【評価】
ふっくらとボリューム感があって、フレッシュで爽やか。

【供出温度】
8-10度

【グラス】
中庸

【総評】
飲み始めは、閉じた印象でややケミカルでしたが、飲みくちは爽やかでフルーティ、ふっくらとボリューム感もあって、とってもチャーミング。
魅力的な味わいです。

今日の晩御飯はコンビニのカルボナーラパスタ。
予想通り、バッチリ合います。

かなりフルーティなんですが、食事と合わせるとそれなりに落ち着く感じが素晴らしいですね。

おつまみでピーナッツに合わせてみると、後味の苦味が強調されて、意外とイマイチ。

たまたまあった、スパイシーチーズたらに合わせると、まあ問題なし。
チーズとの相性がいいですね。

サラミもあったので合わせてみると、これはやっぱりイマイチ。
ワインとサラミって相性悪いですよね。

食事と合わせると、後味の苦味が強めなのが分かります。
そのまま飲むと、後味のジューシーさが、苦味をフォローしてるみたいです。

おつまみだったら、チーズ系のものがいいですね。

このワイン、食事無しでも美味しく飲めるので、いろいろなシーンで活躍しそうです。
相変わらず、安定感のあるワインですね。

安いワインがドンドン出てくる中でも、しっかり存在感を持っているシリーズではないでしょうか。

■関連情報(フロンテラ)

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 ハーフボトル

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2011

フロンテラ シャルドネ 2014

フロンテラ シャルドネ 2013

フロンテラ シャルドネ NV(2012年購入)

フロンテラ シャルドネ 2010

フロンテラ シャルドネ NV(2008年購入)

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン NV(2012年購入)

フロンテラ ロゼ 2013(2回目)

フロンテラ ロゼ 2013

フロンテラ カベルネ・ロゼ 2012

フロンテラ メルロー・ロゼ NV(2010年購入)

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ NV

フロンテラ カルメネール 2011

フロンテラ カルメネール 2010

1000円以下のおすすめワイン

2 件のコメント:

ぶちょぉ~ さんのコメント...

ラベルの添加物の項目から「酸味料」が削除されました

最近 輸入されたLotNo.のワインだけでしょうか???

にしのたけし さんのコメント...

ぶちょぉ~さん、コメントありがとうございます。
確かにこのワインの裏ラベルには「酸化防止剤(亜硫酸塩)が入ってます。
新しいやつは、酸化防止剤無添加になった、ってことなんですかね?
(・_・)…?

閲覧数の多い記事