コノスル シャルドネ ヴァラエタル 2009 ハーフボトル
Cono Sur Chardonnay 2009 375ml
チリ:セントラル・ヴァレー
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シャルドネ
サンクスで、ハーフボトルを598円で購入。
【外観】
やや淡い、グレーっぽいイエロー。
色調はシンプルで色味が薄い。
輝きは大人しい。
粘性は中庸。
【香り】
パイナップル。
モモや洋ナシ。
グラスを回すと、酵母とミネラル。
ちょっとチーズっぽさもある。
グリーンっぽいハーブ。
柑橘系も出てくる。
香りは、それほど強く無いが、華やかで、複雑。
【味わい】
残糖を少し感じるセック。
フルーティでフレッシュなアタック。
酸味は強めでジューシー。
後味にかすかな苦み。
マイルドな口当たりで、バランスが良い。
アルコール度は高そうだが、上品にまとまっている。
ボディは軽め。
余韻は少し続く。
【総評】
フルーティで飲みやすいんだけど、品質感というか、上質感を持ってるワインです。
さすがコノスル品質。
飲み口も優しいですね。
誰にでも好まれそう。
優しい上品なフルーツ感で、スッキリした味わいです。
高級な感じではなく、カジュアルなんですが、とてもバランスがいい感じ。
少し飲み進むと、後味にエグ味のようなものが残ります。
ちょっと喉にひっかかる感じ?
まあ、マイナスポイントにはならないレベルでしょうか。
今日の晩ご飯は、コンビニのペペロンチーノ。
合わせてみると、苦みが出てきて、アルコールが強く感じますね。
ちょっと意外。
試しに、ガーナチョコと合わせても苦くなります。
う~ん、このワイン、そのままで飲むのが一番美味しいかも。
合わせる食事が意外と難しいみたいですね。
とはいえ、上品なカジュアルワインとして、とても美味しいと思います。
コンビニでハーフボトルで買えるってのもポイント高いですよね。
■関連情報(コノスルのワイン)
コノスル シラー ヴァラエタル 2016
コノスル シラー ヴァラエタル 2013
コノスル シラー ヴァラエタル 2012
コノスル シラー ヴァラエタル 2008
コノスル オーガニック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
コノスル ソーヴィニヨン・ブラン ヴァラエタル 2016
コノスル ソーヴィニヨン・ブラン ヴァラエタル 2014
コノスル・オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール 2010
コノスル オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール 2007(2回目)
コノスル オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/カルメネール 2007
コノスル ピノ・ノワール ロゼ ビシクレタ 2016
コノスル ピノ・ノワール ロゼ ヴァラエタル 2014
コノスル メルロー ロゼ ヴァラエタル 2008
コノスル ヴィオニエ ビシクレタ 2016
コノスル ヴィオニエ ヴァラエタル 2014
コノスル ヴィオニエ ヴァラエタル 2012
コノスル ヴィオニエ ヴァラエタル 2008
コノスル ピノ・ノワール ビシクレタ 2016
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2014 ハーフボトル
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2013
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2012
コノスル メルロー ヴァラエタル 2014
コノスル リースリング ヴァラエタル 2015
コノスル リースリング ヴァラエタル 2012
コノスル カルメネール ヴァラエタル 2014
コノスル カルメネール ヴァラエタル 2013
コノスル カルメネール ヴァラエタル 2011
コノスル カルメネール ヴァラエタル 2008
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2015
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2013
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2012
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2008
コノスル ゲヴュルツトラミネール ヴァラエタル 2007
コノスル シャルドネ レゼルバ 2013
コノスル ピノ・ノワール コンバージョン 2007
コノスル シャルドネ ヴァラエタル 2012 ハーフボトル
コノスル シャルドネ ヴァラエタル 2009 ハーフボトル
コノスル シャルドネ コンバージョン 2007
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルバ 2009
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル 2009 ハーフボトル
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル 2008
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿