(2)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:マコネ地区:マコン・ヴィラージュAC:07)\1575
(3)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:ボージョレ・ブランAC:07)\1080
(4)ソーヴィニヨン・ブラン(チリ:セントラル・ヴァレー地方:D.O.セントラル・ヴァレー:09)\950
(5)マカベオ(スペイン:ムルシア州:イエクラDO:09)\598
の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
ほんのりグリーンがかった、淡いレモンイエロー。
均一で単調な色調。
輝きはやや強め。
粘性は弱く、サラッとしている。
【香り】
南国系の甘いフルーツの印象。
爽やかなハーブ香。
酸を感じる青リンゴのような印象。
グラスを回すと、スパイシーさが強くなる。
香りはそれほど強くないが印象的。
【味わい】
残糖をわずかに感じるセック。
酸味がかなり強めで、スッキリした爽やかさのあるアタック。
アルコールは強め。
スッキリした爽やかなアタックから、酸味が広がり、余韻が続いて後味はキレイなジューシーさが残る。
苦みはあまり感じ無い。
【判定】
淡めでグリーンがかった外観はソーヴィニヨン・ブランっぽい。
香りは、収斂性のある青りんごのような酸の印象と、微妙な樽のニュアンスがボルドーブランっぽい。
味わいは、スレンダーで酸味がしっかりしていて、ソーヴィニヨン・ブラン。
ボルドーか、チリか?
味わいはドライで、フルーティさも少ないので、ニューワールドっぽく無いのだが、最近のチリはドライなタイプも増え
てきたので、何とも微妙。
しかもシンプルな味わいで、単一品種をイメージさせる。
あー、でも香りはとってもボルドーブラン。
どうしよう?
あらためて飲んでみると、やっぱりボルドーブランだ。
ファイナルアンサーで、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル
で、ピンポン
ボルドーブランらしい味わいです。
【総評】
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト ボルドー・レゼルブ・スペシアル(白)2008
Barons de Rothschild Reserve Speciale Blanc 2008
フランス:ボルドー地方:ボルドーAC
アルコール度:12%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル
リカーランドトップで、1650円で購入。
ソツなく、安定した品質レベルを感じるワインです。
ボルドーブランらしさもあって、良いと思うのですが、何かちょっと物足りない感じもします。
微妙にニューワールドっぽい感じもあって、なんでしょうね?ちょっと工業で造られてるような印象。
雑味とかをフィルタリングしてる一方、個性とか旨みも無くしてる、って感じなのかな?
今日の晩ご飯は自家製ぎょうざだったのですが、当たり前ですが合いませんでした。
ストリングチーズにスパイスをふったおつまみを作ったのですが、ワインの方が相手にしてくれません。
結構気難しいワインなのかも?
ちゃんとした料理に合わせてないので、何とも言えませんが、合わせる食事に気を使うタイプかもしれませんね。
何と合わせても、印象がブレないというか、歩み寄らないというか。
カミさんに値段を聞いたら、1680円。
大体合ってますね。
しっかりした品質で、誰でも美味しいって言いそうな、シャープなタイプのボルドー・ブランです。
個人的には何か物足りない部分があるのですが、美味しい事は間違いないと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿