・メルロー90%、マルベック10%(仏:ボルドー:プルミエール・コート・ド・ブライAC:04)\1080
・テンプラニーリョ70%、シラーズ30%(スペイン:カスティーリャ地方:ヴィノ・ディ・ラ・ティエラ:06)\860
・ピノタージュ60%、シラーズ40%(南アフリカ:ウエスタン・ケープ州:07)\750
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
濃い外観。
フチは赤味が強く、やや若い印象。
深い透明感があって、底が何となく見えるくらい。
粘性は強い。
【香り】
濃縮された果実、ジャム。
スパイス。
タバコ。
コーヒー。
焦げ臭満載。
というか焦げ臭しかしない?
【味わい】
ほんのり甘さを感じる口当たり。
ボディは頼りない感じ。
ミディアムボディくらい。
余韻がほとんどなく、喉を過ぎるときれいさっぱり何も残らない。
ちょっとジュース飲んでいるような印象。
【判定】
濃い外観からはどれも候補になるが、香りがとても焦げ臭い。
樽の使い方を失敗したか、木のチップをワインに大量投入したか、って感じ。
強い樽の香りに比べ、飲み口はとても頼りない。
変な甘さがあり、まずいジュースみたい。
恐らくシラーを使ったスペインか南アフリカのどちらかと思われるが、テンプラニーリョとピノタージュ、どちらの印象も感じられない。
ちょっとヘタこいたワインなので、やや信頼の薄い産地になるのかな。
ファイナルアンサーで、ピノタージュ60%、シラーズ40%、南アフリカ
で、ピンポン
このワイン結構期待してたのに・・・
【総評】
クマラ ピノタージュ シラーズ 2007
KUMALA PINOTAGE SHIRAZ 2007
南アフリカ:ウエスタン・ケープ州
アルコール度:14%
ブドウ品種:ピノタージュ、シラーズ
リカーランドトップで、750円で購入。
カミさんも期待して開けたらしいのですが、完全に期待外れ。
というか、1本飲みきらないのでは、という不安が。。
とにかく付け加えたようなチップの香りが気になります。
花粉症で鼻が弱っているので、飲んで鼻が詰まれば大丈夫かな。
それと発酵途中のような甘さの残った印象。
ドブロクのような、とでもいいましょうか。
もちろんワインが濁っているようなことはありません。
文句ばかり言ってますが、いいところもあるんですよね、ちょっとチャーミングなまとまりというかフルーティな印象は悪くありません。
750円のワインに期待しすぎかもしれませんね。
でもこのワイン、また買う事はないでしょうねー、多分。
0 件のコメント:
コメントを投稿