Chateau Ausone 1986

フランス:ボルドー地方:サンテミリオン地区:プルミエ・グラン・クリュ・クラッセA
アルコール度:14%くらい
ブドウ品種:カベルネ・フラン、メルロー
ワイン会でごちそうになりました。
買ったら高いぞー。
【外観】
暗い室内だったので色合いなどははっきり分かりませんでしたが、とても20年以上たったワインとは思えない若い色合いでした。
さらに透明感が強く、ピノ・ノワールと間違えそうなくらい。
【香り】
ややケミカルな動物香。
なめし革。
インクのような印象もあり、最初はやや閉じている雰囲気。
フルーツは意外と赤系の印象。
【味わい】
最初は収斂性があり、まだまだ閉じている感じ。
時間とともに柔らかさが出てきて、後味はとてもきれいに消える。
味わいも若々しさがあって、きれいなフルーティさが出てくる。
20年以上たっているのにチャーミングなまとまり。
【総評】
サンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセAの、超メジャーシャトー。
ボルドーの8大シャトーとも言われているワインですね。
メドックの5大シャトーは飲んだ事がありますが、サンテミリオンのトップは初めてでした。
メルロー主体のグランヴァン自体、初めてかな。
やはりカベルネ・ソーヴィニヨン主体のメドックとはやはり大分違いますね。
メドックの力強いテイストとは違い、ブルゴーニュのピノ・ノワールのような繊細なイメージがあったり、とてもフルーティだったりします。
最初は渋みが強く収斂性があって、ちょっと外したかなって感じがありましたが、さすがオーゾンヌ、じわじわと良さが出てきました。
最初はとっつきにくいカベルネ・フラン、時間がたつと社交的なメルローに変わるって印象でしょうか。
メドックの1級に比べるとややパワー不足というか、優しすぎるというか、なんかもう一押し欲しい感じがしますが、とてもいいワインである事は間違いないですね。
20年以上たっても若々しさを保っているというのは、このワインの力強さの証明でしょうか。

■楽天ショップへのリンク
http://item.rakuten.co.jp/morikawa-wine/10000611/
シャトー・オーゾンヌ 2002 59,000円
http://item.rakuten.co.jp/k-wine/1023184/
シャトー・オーゾンヌ1978 39,800円
http://item.rakuten.co.jp/wine/262353/
B級ラベル・シャトー・オーゾンヌ1999 63,000円
【ワイン会のその他のワイン】
●カリー・マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン 2007
Culley Marlborough Sauvignon Blanc 2007
爽やかで飲みやすいソーヴィニヨン・ブランでした
●クロ・フロリデーヌ ブラン 2006
Clos Floridene 2006
ボルドーブランのひとつの完成形ですね。素晴らしさを再認識しました。
きのこのパイ包みにぴったりで、とてもおいしかった。
●ブルゴーニュ シャルドネ 2001
Bourgogne Chardonnay 2001
共同組合のシャルドネって事しか分からなかったので、ワインが特定できません。
熟成感の強い、濃厚な香りと味わいでした。
●マルセル・ラピエール ジュリエナス 2005
Marcel Lapierre JULIENAS 2005
とても洗練された上品さがありながら、ガメイらしい個性的なコクを感じるワインでした。
今まで飲んだガメイの中では一番おいしかったかも。
●フィリップ・シャルロパン・パリゾ ブルゴーニュ・ルージュ 2006
Philippe Charlopin Parizot Bourgogne Rouge Cuvee Prestige 2006
拍子抜けするくらいすっきりと軽やかなピノ・ノアールでしたが、上質感はとても素晴らしかったです。
味わいがキレイすぎて合わせる料理が難しいような印象でした。
●フライング フィッシュ シラーズ 2006
Flying Fish Shiraz 2006
フルーティでジューシーなシラーズ。
他のワインが良すぎたので評価はいまいちだったかな。
●シャトー・レ・トロワ・クロワ 2006
Ch.Les Trois Croix 2006
ラムの煮込みにばっちり。素直な口当たりでとても美味しいワインでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿