・メルロー33%、カベルネ・ソーヴィニヨン31%、ピノタージュ15%、マルベック9%、
ピノ・ノワール7%、カベルネ・フラン7%(南アフリカ:ステレンボッシュ地区:シモンスベルク)\1680
・シラー、ムールヴェードル、カリニャン、グルナッシュ等(仏:ラングドック地方:ヴァン・ド・ペイ・ドック)\840
・メルロー(アメリカ:カリフォルニア州:ローダイ)\550
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
明るいルビー色。
底までハッキリ見える透明感。
フチは色素が弱い。
色味は落ち着いていて、ややオレンジっぽさがある。
粘度は割と強く、脚が長く残る。
【香り】
なめし革。
枯れたバラ。
フルーツは赤系と黒系の間くらい。
【味わい】
セックで酸味がかなり強い。
渋みは柔らかだが、収斂性を感じる。
余韻は6~8秒くらい穏やかに続く。
【判定】
明るい外観からはほぼ、ピノ・ノアール。
香りもピノ・ノアールらしい、なめし革と枯れた花の印象。
飲み口もややとっつきにくさがまさにブルゴーニュ。
ファイナルアンサーで、ピノ・ノワール
で、ピンポン
これもサービス問題だな。
【総評】
ブルゴーニュ ルージュ ドメーヌ・ミシェル・グロ 2001
Bourgogne Rouge Domaine Michel Gros 2001
フランス:ブルゴーニュ地方:ブルゴーニュAC
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ピノ・ノワール
町田の蔵家さんで、2680円で購入。
なかなか評価の難しいワインですね。
ちょっと古風な印象の、明るい色合いのピノ・ノワールです。
気難しい感じのワインですが、おいしいワインです。
チャーミングなまとまりながら、ちょっとキツさがあって、とっつきにくさもあります。
新世界ワインで慣れてくると、ちょっと戸惑う感じでしょうか。
ブルゴーニュらしい、といえばブルゴーニュらしいワインです。
もう少しキチンとテイスティングコメント出来ればいいのですが、酔ってくるとダメですね。
おいしいワインであることは間違いないかな。
1 件のコメント:
Baw ah, kasagad sa imo maghimo blog. Nalingaw gd ko basa.
コメントを投稿