・テンプラニーリョ(オヤ・デ・カデナス・レセルバ)\1100
・ガメィ(ボージョレ:デュブッフ)\1070 C(元値1308円)
・メルロー(ヴァン・ド・ペイ・ドック:ロベール スカリ)\940 C(元値1108円)
の4本から1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
明るいルビー色。
底まではっきり見える。
色味はやや落ち着いていて少し黒っぽい。
【香り】
冷たいせいもあるが、とても香りが弱い。
キャンディっぽいようなカラメルっぽいような甘い香りがある。
少しなめし革のような動物香。
フルーツはしいていえばイチゴくらい。
【味わい】
とても痩せた飲み口で、渋みを強く感じる。
酸味もほどほどにあるが、フレッシュな印象は少ない。
ちょっとギスギスした、荒っぽい飲み口。
余韻もほとんど無く、悪く言うと水っぽい後味。
【判定】
明らかに明るい色調ではピノ・ノワールかガメイ。
色味はやや落ち着いているので、ピノ・ノワールが優勢か。
ただ雫に色素が残る感じは、いまいちタンニンが溶けきれてない印象で、少し安い感じを受ける。
香りはとても弱く、判定が難しい。
なめし革のような印象もあるので、ピノ・ノワールかとも思うが、香りが弱すぎるのでガメイも考えられる。
ガメイならいわゆる干しブドウのような香りがあるので、少し暖めてみて香りが立ってくるのを待つが、かなりぬるくなっても香りは弱いまま。
味わいはとても痩せていて、ちょっとピノ・ノワールとは思えない。
とはいえ、デュブッフのボージョレがこんなに痩せた味わいかというとそれも疑問。
ただ、力が弱いなりの繊細なバランスを感じるのと、この間の低価格デュブッフがとても力の無いなりのバランスを保っていたので、これはボージョレかな?
ファイナルアンサーで、ガメイ
で、ブー
ピノ・ノワールでした。
【総評】
ルイ シュヴァリエ ブルゴーニュ ルージュ ピノ・ノワール 2005
LOUIS CHEVALLIER BOURGOGNE ROUGE PINOT NOIR 2005
フランス:ブルゴーニュ地方:ブルゴーニュAC
アルコール度:12.5%
ジャスコで、1344円で購入。
裏ラベルには「JUCIY」と斜めに入っているが、そっけなく大味なジューシー。
バランスは悪く無いように感じますが、なにしろカジュアルすぎるというか、乱暴な感じというか、ブルゴーニュのピノ・ノワールを期待して飲むとちょっとがっかりしますね。
カミさんも「これピノ・ノワールっぽくないね」と言っていたくらいです。
ただ、そっけなく乱暴な印象はあるものの、ちょっと光るものも感じるんですよね。
時と場合によってはこんなピノ・ノワールもいいかも。
でもどんな時かは、想像がつきませんが・・・う~ん?
0 件のコメント:
コメントを投稿