・カベルネ・ソーヴィニヨン70%、メルロー30%(シャトー・オーヴィニョー2003)\2180
・ピノ・ノアール(ブルゴーニュ)\1580
・メルロー主体(ボルドー)\1580
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
濃い色調、深い透明感。
黒っぽい紫。
粘性は強くゆっくり脚が下りてくる。
【香り】
ヴェジェタル
茎のようなグリーン香
ミネラル
フローラル
濃縮感のあるフルーツ
いわゆるボルドーっぽい感じ
というかカベルネ・ソーヴィニヨンっぽい
グラスを回すとなめし革の香り。
【味わい】
なめらかで清涼感がありタンニンも酸味もとても良いバランス。
余韻は中くらいの長さ。
ミディアムボディながら飲みごたえのある味わい。
【判定】
外観、香り、飲み口すべてにおいて、ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨン以外には考えられない。
非常にスタンダードな感じ。
ボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨン
で、ブー
なんと、メルローの方でした。。。が~ん。
【総評】
シャトー・ランゴワラン プルミエ・コート・ド・ボルドーAC 2004
Chateau Langoiran AOC Premieres Cotes de Bordeaux 2004 (rouge)
フランス:ボルドー地方:プルミエ・コート・ド・ボルドーAC
アルコール度:12.5%
セパージュ:メルロー73%、カベルネ・フラン25%、カベルネ・ソーヴィニヨン2%
町田の蔵家さんで、1580円で購入。
絶対カベルネ・ソーヴィニヨンだと思ったんですが、全然違いましたね。
ちょっと反省。
プルミエ・コート・ド・ボルドーって、ぺサック・レオニャンのジロンド河を挟んだ向かい側ですね。
タイプとしてはメドックとかグラーブのような、左岸のタイプのイメージがありました。
今日の晩御飯、トリモモのオーブン焼きだと、ワインが派手でいまいち合いませんでした。
ワインのソースとか作ってもらいましたがいまいち。
やはり鶏にボルドーは合いませんね。(当たり前か)
チーズや、市販のゼリー寄せとかいろいろ合わせたけどいまいちしっくりこなくて、一番合ったのは食事の後に作ったガーリックトーストでした。
価格的に考えるととてもコストパフォーマンスの高いワインではないでしょうか。
あまり飲みやすいタイプでは無いかもしれませんが、正統派な印象があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿