HOSPICES DE NUITS NUITS-SAINT-GEORGES 1erCRU 2003
LES TERRES BLANCHES
Cuvee Pierre de Peme
オスピスドニュイ ニュイサンジョルジョ プルミエクリュ 2003
レ・テール・ブランシュ
キュヴェ ピエール ド ペム
※イーエックスワインのコラムより
http://www.exwine.com/sate_paris/10.html
【外観】
やや熟成を感じる黄金色
ふちの部分は透明感がある。
粘度はやや高めで、とろりとした印象
色に深みを感じる
【香り】
最初はミネラルの印象と、青リンゴから梨くらいのフルーツ香
おとなしく上品な香り
だんだんと、コンポートのような熟した印象に変わる
やや青っぽいハーブの香りやクリームのような印象が複雑さを出している
【味わい】
やさしいアタック
酸味が弱く、やや頼りないイメージ
ボディはしっかりとしているが、消えるような後味が繊細な感じ
時間がたつととろりとしたクリーミーさが目だってくる
あまり合う料理は無さそう
クリームをつかった魚介類の繊細な料理?
【総評】
第一印象はやや頼りない
でも繊細さを感じる
なんとも上品に仕上がっている感じ
消えるような後味は良いワインの証拠だと思う
飲み進むとよりクリーミーさが際立つ
香りも常に上品、飲み口も上質
良く出来たヴィオニエのような感じだが、時間がたっても腰砕けにならないしなやかな強さを持っている
良いお酒は、水に近づくと聞いた事があるが、そういった事を彷彿とさせるほど、クリアで透明感がある
最後の1杯で、バランスの良さがはっきりと分かった
どんどん世界観に引き込まれる
食事にあわせず、この世界観をじっくり楽しむワインなのかも
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿