2011/10/27

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV (2回目)

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV
ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV
MONTEMARTE GIORNO PER GIORNO ROSSO NV

イタリア:ウンブリア州:IGTウンブリア
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明

肉のハナマサで、398円で購入。

【外観】
少し落ち着いた色調の、明るめのルビー色。
色調は少しオレンジっぽさのあるルージュ。
透明感があり、底がわりとハッキリ見える。
粘性は弱め。

【香り】
なめし革。
赤い果実。
微かな花の香り。
グラスを回すと、カラメルのような甘い香りが出てくる。
香りは弱めで、頼りない。

【味わい】
残糖を多めに感じるセック。
ライトボディ。
ほんのりフルーティでスッキリした飲み口。
酸味はしっかり強め。
タンニンは軽いがしっかり乾く感じ。
アルコール度は低め。
ライトでフレッシュ感のあるアタックから、まったく膨らまずストンと終わり、酸味と渋みが後に残る。
余韻は短い。

【総評】
398円のワインの見本、みたいですよね。
軽くて美味しいワインです。

アルコール度も低くて、あまり酔わない感じですが、12%あるので気を付けないと結構酔っちゃうかも。

ワインだけで飲んでると、だんだん後味にエグ味と渋みがたまってきますが、まあ問題なし。

コンビニのミートソーススパに合わせると、ジャンキーな感じで、実に良く合います。

この価格だったら断然ビールよりもコスパが高いですよね。

コンビニ定番のサッポロ黒ラベルと比較してみました。

<サッポロ黒ラベル>
500ml×5%=アルコール分:25ml
278円÷25ml=1mlあたり11.12円

<ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤>
720ml×12%=アルコール分:86.4ml
398円÷86.4=1mlあたり4.6円

ジョルノ・ペル・ジョルノの圧勝ですね!
どちらかというとハイボールとかが、ライバルかも。

このワイン、ニューワールドタイプじゃなくて、伝統産地のテイストが好きな人向けですね。
濃厚フルーティではなくて、軽めでドライな感じ。

コストパフォーマンス抜群で、品質に安定感があって、ワインらしさもしっかりあって、オススメの1本です。

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 前回の感想はこちら

■関連リンク(肉のハナマサのワイン)

ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV

ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV

デライトフル シラーズ 赤 NV

サン・オブ・アフリカ ルージュ NV

サン・オブ・アフリカ 白 NV

カルメン 赤 NV (2015年購入)

カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)

カルメン 赤 NV

カルメン 白 NV (2012年リニューアル)

カルメン 白 NV

ミラモンテ 白 2014

ミラモンテ 白 2012(2回目)

ミラモンテ 白 2012

ミラモンテ 白 2011

ミラモンテ 赤 2012

ミラモンテ 赤 2011

ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013

ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

レ・シャルトロン 赤 2012

アルマ・トレラ 赤 NV

アルマ・トレラ 白 NV

甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白

カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV

カサ・マシーニ グリッロ NV

ビニャ・ソエ 白 2011

ビニャ・ソエ 白 2010

ビニャ・ソエ 赤 2010

オサディア メルロー 赤 2012

オサディア メルロー 赤 2010

オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010

カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011

カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011

カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010

カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009

ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV

ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009

ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009

ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009

ディンカント キャンティ DOCG NV

ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV

オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事