2016/10/01
ベンタ・レアル クリアンサ インペリアル 2013
ベンタ・レアル クリアンサ インペリアル 2013
Venta Real Crianza Imperial 2013
スペイン:カスティーリャ・ラ・マンチャ州:DOバルデペーニャス
アルコール度:13%
ブドウ品種:テンプラニーリョ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、シラー25%
リカーランドトップで、税抜き799円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:まだ若いが少し黒っぽい色調の、濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや強め
外観の印象:若い、深い透明感とツヤがある
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>ドライフルーツ、メントール、針葉樹、茎っぽいグリーン香
<香辛料・芳香・化学物質>還元的、ケミカル、なめし皮
香りの印象:まだ閉じている印象
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:爽やかな、やさしい、はっきりした
タンニン分:サラサラした、軽め
バランス:スマートな、流れるような
アルコール度:やや弱め
余韻:短い
【フレーヴァー】
スパイシー
【評価】
ライトでスッキリした味わい、心地よさがある
【供出温度】
10-13度 軽めなので少しひんやりしているくらいが良さそう
【グラス】
小ぶり、中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、黒っぽい落ち着いた印象の濃いルビーで、液面のツヤと輝き、深い透明感があります。
香りは鼻を突くようなイメージで、ケミカル、なめし皮、ドライフルーツ、メントール、アルコール、針葉樹など、まだ少し閉じている感じ。
味わいは、ライトでスッキリしたアタックから、穏やかな果実感と酸味がじわっと広がり、ほんのり甘みのあるスマートなボディでタンニンは軽め、軽いえぐ味を残してフィニッシュ。
ライトでスッキリした味わいの穏やかなまとまりで、ワインだけで美味しく飲めますね。
ニューワールドのパーティ的な感じとは違った、伝統産地らしい落ち着きと深みを感じます。
秋口にあう、しっとりした感じ。
今日の晩御飯は「さんまの蒲焼」。
青魚を赤ワインに合わせるという暴挙ですが、蒲焼きになってるのと、ワインが軽めなので、意外と悪くないです。
ただ、やはり青魚の匂いがグラスに残るので、あまりオススメできませんね。
おつまみで「ビスケット」「トマトバジル味のラスク」「のり塩ポテトチップス」どれもこなしてくれます。
ワインの主張が強くないのと、穏やかな味わいなので、合わせる食事の幅が広そう。
ただ、素直で悪くないのですが、個性が無いので、印象が残らないですね。
人に例えると、清潔感があって気持ちの良い若者なんだけど、真面目過ぎてイマイチ面白みが無いみたいな?
コストパフォーマンスは良いと思うので買って損はないと思いますが、リピートしたいと思うような魅力が欲しいところですね。
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿