2016/09/27
アンデス・キーパー ソーヴィニヨン・ブラン NV
アンデス・キーパー ソーヴィニヨン・ブラン NV
ANDES KEEPER SAUVIGNON BLANC NV
チリ・セントラルヴァレー産のブドウを使用したワイン原酒を日本で国内ボトリング
アルコール度:13%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン主体
セブンイレブンで、408円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:やや淡い
粘性:強め
外観の印象:若々しい、色付きが弱め
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>柑橘系、グレープフルーツ、グリーン系ハーブ
<香辛・芳香・化学物質>酵母、石灰のようなミネラル、クリーム、シロップ、硝煙
香りの印象:若々しい、開いている
【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:爽やか、強烈
苦味:旨みを伴った
バランス:溌剌とした、シャープな
アルコール:やや弱め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
フレッシュ、ミネラル感のある
【評価】
シャープでフレッシュ、強い酸味がアクセントになっている
【供出温度】
7度以下 フレッシュでシャープな味わいなので、冷やして飲むのが良さそう
【グラス】
小ぶり、タンブラー
【総評】
外観はやや淡めの、グリーンがかったレモンイエローで、単調な印象。
香りは、酵母やミネラル、柑橘系、グレープフルーツ、クリーム、シロップ、硝煙、グリーン系のハーブなど、ちょっと楽しめる感じ。
味わいは、軽めのアタックから、フレッシュな果実感と強烈な酸味が一気に広がり、シャープなボディがすーっと続いて、少しえぐ味のあるジューシーなフィニッシュ。
強い酸が主張しているタイプですが、そこが個性になっていて、全体のバランスはとても良いと思います。
酸っぱいワインがダメ、という人も多いので、そういう人にはちょっと合わないかもしれません。
すっきりして飲みやすいし、安っぽくないし、ワンコインを切る価格帯ではダントツに良いですね~。
というか、セブンプレミアムのワインで一番好きかも。
酸味がとても良いアクセントになっていて、程よい甘みもバランスが良いと思います。
今日の晩御飯は、コンビニパスタの「ボンゴレビアンコ」。
合わせると、お茶のようにグイグイ飲んでしまいますね。
酸味が魚介類にとても良く合うので、口をサッパリしてくれて、さらに食事も美味しくなります。
う~ん、これはデイリーワインの決定版が出てきた感じでしょうか。
シャープでテキパキした感じで、平日に飲んでもダレずに気分がシャンとして、仕事しながらでも飲めるのでは!?(もちろんしませんが・・・)
と、軽めだと思ってグイグイ飲んでたら、なんとこのワイン13%もあるんですね。
白ワインとしては結構高めで、11.5%くらいのイメージで飲んでました。
これは危険なタイプかも。
酸味が中心ですが、余韻にふっと心地よい果実感が残るので、それが良さのポイントかもしれません。
ワンコインワインが日々進化していて、その地位を確立しようとしていますが、このワインもその大きな流れにいるようです。
安いワインが高いワインに引け目を感じることなく、自分の立ち位置をしっかり主張していますよね。
高いワインは一部のマニア向けのものになってきて、普段飲むには十分な美味しさを持っているワインがどんどん増えていると思います。
人に例えると、爽やかで、テキパキしてて秘めた力を持っている、将来性のある若い男子みたいな?
この価格では定番になりそうですね。
また飲みたいワインです。
---------
冷蔵庫に入れておいたものを次の日に飲んでみましたが、ちょっと酸味が尖ってきてるものの、飲めない感じではありません。
ただ、初日に感じた美味しさは無くなってますね。
ちょっと気が抜けたような感じで、少し炭酸を含んでいたのかもしれません。
一日で飲みきるのがオススメですが、酸がしっかりしているので、キールとかオペレーター(白ワインのジンジャエール割り)のようなカクテルにしてしまう、という手もありますね。
---------
その後のリピート率はとても高く、値段じゃなくて、味で選んでる感じ。
特にコンビニのパスタにはとても良く合います。
酸味はしっかりしてますが、とてもチャーミングな余韻があって、これはいいですね。
魚介系との馴染みは抜群で、しっかりした酸味とミネラル感とか苦味がとても良く合います。
---------
またまたその後。
とても高いリピート率ですが、2017年に入ってから、ちょっと酸化を感じるものに当たるようになりました。
ロットでも差があるのかもしれませんが、倉庫や店頭での管理でもかなり品質に差が出そうです。
まあ、安いワインなので、当たりハズレはあってしかりと思うようにしないとですね。
ハズレと言っても飲めないレベルではありませんが。
---------
2018年になって、だんだんレベルが低くなってきたようです。
香りは人工的で、水っぽくて、さらにちょっと傷んだワインが混ざっているような印象も・・・
まあ、この価格なので、しょうがないですかね~。
■関連リンク(セブンイレブンのワイン)
コッパー・エステート 赤 NV(2017年購入)
コッパー・エステート 赤 NV(2015年購入)
コッパー・エステート プレミアム シラーズ 2014
コッパー エステート 白 NV(2016年購入)
コッパー エステート 白 NV(2015年購入)
コンチャ・イ・トロ アヴァンサ シャルドネ NV(2017年購入)
コンチャ・イ・トロ アヴァンサ シャルドネ NV(2016年購入)
コンチャ・イ・トロ アヴァンサ シャルドネ NV(2015年購入)
コンチャ・イ・トロ アヴァンサ カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2016年購入)
コンチャ・イ・トロ アヴァンサ カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2015年購入)
ジェイコブス・クリーク クラシック ソーヴィニヨン・ブラン 2016
フロンテラ ピノ・ノワール 2016
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
フロンテラ ロゼ 2013
ヨセミテ・ロード シャルドネ NV (2017年購入)
ヨセミテ・ロード シャルドネ NV (2016年購入)
ヨセミテ・ロード シャルドネ NV (2014年購入)
ヨセミテ・ロード シャルドネ NV (2013年購入)
ヨセミテ・ロード シャルドネ NV (2011年購入)
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2016年購入)
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2014年購入)
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2013年購入)
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2011年購入)
フィンカ・ラ・エスコンディダ マルベック 2015
フィンカ・ラ・エスコンディダ マルベック 2014
フィンカ・ラ・エスコンディダ マルベック 2013
フィンカ・ラ・エスコンディダ マルベック 2012
フィンカ・ラ・エスコンディダ マルベック 2011
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2015(ラベルデザイン変更)
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2015 (2回目)
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2015
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2014
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2013
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2012
フィンカ・ラ・エスコンディダ シャルドネ 2011
フィンカ・ラ・エスコンディダ トロンテス 2013
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2016
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2015
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2014
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2013
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2012(2回目)
キンタ・ラス・カブラス シャルドネ 2012
キンタ・ラス・カブラス カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
キンタ・ラス・カブラス カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
ロス・モリーノス 白 NV(2017年購入)
ロス・モリーノス 白 NV(2016年購入)
ロス・モリーノス 白 NV(2015年購入)
ロス・モリーノス 白 NV(2014年購入)
ロス・モリーノス 白 NV(2013年購入)
ロス・モリーノス 白 NV(2012年購入)
ロス・モリーノス 赤 NV(2016年購入)
ロス・モリーノス 赤 NV(2014年購入)
ロス・モリーノス 赤 NV(2013年購入)
ロス・モリーノス 赤 NV(2012年購入)
セブンプレミアム シリングス シラーズ 2015
コンティ・ゼッカ サラチェーノ マルヴァジーア ビアンカ 2013 500ml
アンデス・キーパー カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2017年購入)
アンデス・キーパー カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2016年購入)
アンデス・キーパー ソーヴィニヨン・ブラン NV(2016年購入)
セブン・プレミアム カープーカー ソーヴィニヨン・ブラン 2015
ムレダ ティント オーガニック 2015
リカミ トレッビアーノ・ダブルッツォ 2013 500ml
M.シャプティエ リュベロン ブラン 2014
ファツィオ シビリア ビアンコ NV(2016年購入)
ファツィオ シビリア ビアンコ NV(2015年購入)
ファツィオ シビリア ロッソ NV
アレグレメンテ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2016年購入:2回目)
アレグレメンテ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2016年購入)
アレグレメンテ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2014年購入)
アレグレメンテ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2013年購入)
アレグレメンテ カベルネ・ソーヴィニヨン NV
ラス・カシーリャス 赤 2013 500ml
ポッジオ・アル・ザーレ ソアーヴェ 2014 500ml
ポッジオ・アル・ザーレ ソアーヴェ 2012
ポッジオ・アル・ザーレ キアンティ 2012(2回目)
ポッジオ・アル・ザーレ キアンティ 2012
ガラディーノ ソアーヴェ・クラシコ 2013
コールドリッジ エステート シャルドネ 2013
コールドリッジ・エステート シラーズ 2011
マ・セレクション キュヴェ 26 2013
マクギガン ソーヴィニヨン・ブラン 2014 500ml
マクギガン メルロー 2013 500ml
ポール・サパン コート・デュ・ローヌ NV
セブンプレミアム酸化防止剤無添加白ワイン
コンチャ・イ・トロ エクストリーモ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
コンチャ・イ・トロ エクストリーモ シャルドネ 2013
コルテソーレ・ソアーヴェ NV (2013年2回目)
コルテソーレ・ソアーヴェ NV
カーサ・アンヘル ガルナッチャ・ティントレラ NV
カーサ・アンヘル マスカット・オブ・アレキサンドリア NV
シャルル・ドラピエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2012 スペシャル・アッサンブラージュ 500ml
シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ
ドロスディ・ホッフ シャルドネ 2012(2回目)
ドロスディ・ホッフ シャルドネ 2012
ドロスディ・ホッフ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012
メルシャン ミラージュ 白 NV(2013年)
メルシャン ミラージュ 白 NV
キュベ・ルージュ ジャン・クロード・デボーヌ NV 500ml
キュベ・ブラン ジャン・クロード・デボーヌ NV 500ml
フランジア ペットボトル 白 NV
スピネッリ マッサイア トレッビアーノ・ダブルッツォ 2011
スピネッリ マッサイア モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2011
プティ・モンテリア ブラン NV 300ml
プティ・モンテリア ルージュ NV 300ml
セブンプレミアム ボルドーAOC(白) 2009
セブンプレミアム ボルドー 赤 2009
王様の涙 白(BLANCO)NV(2013年購入)
王様の涙 白(BLANCO)NV
アコード シャルドネ NV
アコード カベルネ・ソーヴィニヨン NV
ヴィニャ・サン・ホセ シュナン・ブラン 2011
ヴィニャ・サン・ホセ 赤 2011
■1000円以下のおすすめワイン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿