2016/07/11

フロンテラ シャルドネ 2015

フロンテラ シャルドネ 2015
フロンテラ シャルドネ 2015
FRONTERA CHARDONNAY 2015

チリ:地理的表示無し
アルコール度:13%
ブドウ品種:シャルドネ主体

ファミリーマートで、718円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:少しオレンジがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、輝きがある

【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>かりん、熟した果実、すいかずら
<香辛料・芳香・化学物質>プティ・シャブリ的なミネラル、イースト香、ハチミツ、ヨード香?
香りの印象:第1アロマが強め、複雑性がある

【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:爽やかな、しっかりした
苦味:コク(深み)を与える
バランス:溌剌とした、やや厚みがある
アルコール:強め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
熟した果実

【評価】
果実味たっぷりで爽やかだけど、アルコールが強くて後味も辛い

【供出温度】
8-10度 少し炭酸を含んでいてしっかり冷やすとフレッシュに飲めるけど、ボリューム感があるので温度が上がってきても大丈夫そう

【グラス】
小ぶり、中庸

【総評】
外観は、少しオレンジっぽさのある中庸なイエローで、輝きは強めです。

香りは、最初にプティ・シャブリのようなミネラルというかヨード香、かりんや熟した果実、甘いフローラル、ハチミツなどで、ちょっと楽しめる感じ。

味わいは、はっきり主張のあるアタックから、凝縮感のある果実味と強い酸味が一気に広がり、ふっくらしたボディが少し続いてアルコールの辛さとえぐ味が出てくるものの、最終的にはジューシーさの残るフィニッシュ。

フロンテラのシャルドネは何度も飲んでますが、相変わらずの安定感ですね。
ただ、アルコールの辛さとか苦味が強くて、ちょっとバランスがイマイチ。

飲み進むと変わってくるかもしれません。

今日の晩御飯は、コンビニの「ボンゴレビアンコパスタ」。
ワインはファミマですが、パスタはセブンイレブンです。

苦味やミネラル感が、あさりとよく合いますね。
飲む前はクリーム系のパスタの方が合うかと思ったのですが、魚介系にビシっと合わせてくれます。

バランスが悪いと思っていた苦味とか辛さが、あさりにピタッとはまるんですね~。
コンビニパスタをぐっと引き上げてくれて、楽しい食事になります。

おつまみの「ベビースターラーメンおつまみ黒胡椒味」「カシューナッツ」にも良く合いました。

無難にまとまってないところがベテランの貫禄でしょうか。
時間が経つと全体的にしっとり馴染んてきましたが、でもちょっと苦味が強めで個性的です。

人に例えると、言い難いことをビシっと言うけど嫌われない、仲間に信頼されてる美人OLみたいな?

相変わらず、コストパフォーマンスは高いと思います。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事