2015/12/22

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV
ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV
HEYWOOD VINEYADS AUSTRALIAN WHITE NV

オーストラリア:地理的表示無し
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:不明

ファミリーマートで、498円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、グレーっぽいイエロー
濃淡:淡い
粘性:やや強め
外観の印象:色付きが弱い、輝きがある

【香り】
第一印象:しっかり感じられる
特徴:
<果実・花・植物>南国系の果実、パイナップル、ナッティ
<香辛料・芳香・化学物質>バタークリーム
香りの印象:第1アロマが強め

【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):ちょっと多めの残糖の甘み
酸味:しっかりした、爽やかな
苦味:コク(深み)を与える
バランス:厚みがあり、強い
アルコール:強め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
ちょっとアルコール臭が残る

【評価】
厚みのある果実感と強いボディながら、ややアルコール添加のような印象がある

【供出温度】
11-14度 ボディの強さではこのくらいだけど、冷やした方が欠点が隠れるのかも

【グラス】
小ぶり

【総評】
外観はグレーに近い淡さのグリーンがかったレモンイエローで、輝きがあります。

香りは、厚みのある果実感が中心で、パイナップル、バタークリーム、ちょっと硝煙など、シンプルなまとまりです。

味わいは、強めのアタックから、熟した果実感と厚みのある酸味が広がり、ふっくら厚みのあるボディ、コクのある苦味が出た後で、ややアルコールが強めに出て乾く印象の辛めのフィニッシュ。

この価格帯とは思えないボリューム感と強さを持ってて、その点ではコストパフォーマンスは高いと思うのですが、アルコールが浮き気味に出てるところが好みの分かれるところかもしれません。

温度高めで飲み始めたので、ちょっと冷やしてみるとまた印象が変わるかも。
基本的には悪くないと思います。

今日の晩御飯は、コンビニのボンゴレビアンコ。
ボリューム感があるのでクリーム系のパスタが合いそうですが、苦味が魚介とフィットして悪くないありません。

冷やすと良くなりますね。
スッキリした爽やかな果実感が出てきます。

豆のサラダにもフィットしました。

洋食全般によく合いそう。

また温度が上がってくると締りのない感じになってきました。
やはりしっかり冷やして飲んだほうが良さそうです。

コストパフォーマンスは高いと思います。
これはリピートしたいワインですね。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事