2015/12/24

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル
クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル
COULEURS DU SUD CHARDONNAY 2014 375ml

フランス:ラングドック・ルーシヨン地方:I.G.P.ペイ・ドック
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:シャルドネ

ファミリーマートで、540円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:オレンジがかった、ベージュっぽいイエロー
濃淡:中庸
粘性:やや弱め
外観の印象:かなりオレンジがかっているので酸化が気になる

【香り】
第一印象:やや弱め
特徴:
<果実・花・植物>熟した果実、やや酸化したリンゴやシードル
<香辛料・芳香・化学物質>ヴァニラ、クリーム
香りの印象:木樽からのニュアンス、やや酸化した印象

【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:酸化して饐えた感じ
苦味:軽め
バランス:スリムでスッキリしているが、酸化の影響が強め
アルコール:やや弱め
余韻:短い

【フレーヴァー】
酸化したリンゴの印象に甘いフレーバーが残る

【評価】
スリムでフレッシュなベースがあるが、酸化の影響がかなり強く、クリーンさが無い

【供出温度】
7度以下 状態が悪いので冷やして飲んだほうが良さそう

【グラス】
小ぶり

【総評】
外観は、オレンジが強めのベージュっぽいイエローで、輝きがあります。

香りは、熟した果実、リンゴやシードル、甘いヴァニラにクリーム、酸化の印象があるものの、こってり濃厚な果実感。

味わいは、軽めのスッキリしたアタックから、グッと酸化した印象が支配的に出てきて、腰砕けのボディに饐えた感じが重なり、収斂性のあるキューっと締まるようなフィニッシュ。

ちょっとフルーツビネガー的な感じもありますね。
これは店頭での管理が悪かったパターンでしょうか。
ベースはなかなか良さそうなのですが。。。

このワイン、2008年を以前飲みましたが、その時はそんなに悪い感じでは無かったので、今回はちょっとコンディションが悪いのかもしれません。

今日の晩御飯はコンビニのクリームスープパスタ。
あさりと冬野菜入りです。

合わせると、ワインのマイナス面が食事とのつなぎになって結構合います。
ただやっぱり後味が悪く、えぐ味とか収斂性が残るんですよね。

おつまみで、ベビースターラーメンおつまみ、に合わせると、悪い仲間に合ったようなフィット感。

ベビースターラーメンが後味をかき消してくれるからですね。
ワインの欠点がかなり緩和されます。

LOTTEのカスタードケーキに合わせると、やはりワインの苦味が強く出てダメ。

場末の居酒屋で、味の濃いおつまみで飲むようなタイプ?

人に例えると、まだ若いけど、よくも悪くもいろいろ経験があって、実に荒い人付き合いをする営業マン、って感じ?

次はコンディションのいいやつを飲みたいですね。

■関連リンク(ファミリーマートのワイン)

フォール・デュ・ミライユ ルージュ 2015

カフェ・デュ・ミディ・カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ガト・アンディーノ シャルドネ NV

セパス・プリヴァダス トロンテス 2016

ドゥルシネーア カベルネ・ソーヴィニヨン レセルバ 2014

ドゥルシネーア メルロー レセルバ 2014

ドゥルシネーア ソーヴィニヨン・ブラン 2014

ドゥルシネーア シャルドネ レセルバ 2014

フロンテラ シャルドネ 2015

プードゥ カベルネ・ソーヴィニヨン シラーズ NV

クルール・ド・シュッド シャルドネ 2014 ハーフボトル

ヘイウッド オーストラリアン・ホワイト NV

ラ・ピントラ カベルネ・ソーヴィニヨン NV

キュヴェ・ド・マリー 白 NV

ラ・ピントラ シャルドネ NV

ワイン&デイズ フェスティバル 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事