ダイヤモンド・コースト シラーズ&ピノタージュ NV
Diamond Coast Shiraz & Pinotage NV
南アフリカ:ウェスタン・ケープ地方:オリファンツ・リヴァー地区
アルコール度:14%
ブドウ品種:シラーズ、ピノタージュ
ローソンで、480円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:落ち着いたオレンジっぽい色調の、明るめのルビー
濃淡:淡い
粘性:やや弱め
外観の印象:少し熟成感のある色調で、地味な印象
【香り】
第一印象:弱め
特徴:
<果実>加熱した黒い果実、若干傷んだ印象
<花・植物>青臭いグリーン香
<香辛・芳香>なめし革、血液
<化学物質>硫黄、ケミカル
香りの印象:青臭くやや傷んだ果実や硫黄で、大変良くない
【味わい】
アタック:軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い(ドライ)
酸味:はっきりした、シャープな
タンニン分:舌に残る強さと収斂性がある
バランス:タンニンが後味に強く残る
アルコール度:やや弱め
余韻:とても短い
【フレーヴァー】
刺々しい酸味と苦味だけ残る
【評価】
ライトでドライ、酸味と渋みが強く、後味が苦い
【供出温度】
10-13度、かなり苦い味わいなので、あまり冷やし過ぎない方がいいかも
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は淡く、オレンジ色が差した落ち着いた色調の、淡いルビー。
香りは、硫黄やケミカルの印象と、ちょっと傷んだ果実や青臭いグリーン香もあって、あまり良くありません。
味わいは、ライトでシャープなアタックから、果実味は控えめで強い酸味が口に広がり、その後舌全体を覆うようにえぐ味と渋みが出て、苦くて辛いフィニッシュ。
第一印象は明らかにハズレで、何かの修行ですか!ってくらいに苦くて辛いのですが、素性はそんなに悪くないみたいで慣れれば飲めるような気がします。
でも後味の苦味がちょっと強すぎるかな~。
ペリートを一番最初に飲んだ時を思い出しますが、素直な印象はあるんですよね。
今日の晩御飯は、コンビニのポークカレー。
食事と合わせると、素直な部分がすーっと伸びてきますね。爽やかさも出てきます。
カレーとの組み合わせもいいのかもですね。
果実味や甘みも感じるようになりました。
ワインだけで飲んだ時よりもグッと良くなりますが・・・やはり後味の苦味は変わらず。後に変なえぐ味が残る感じ。
本来ワインがスッキリさせてくれるところを、さらに後味を重くしてしまいますね。
う~ん、やはりこのワイン、後味に難ありです。
冷蔵庫で冷やしてみるとさらに後味が悪くなりました。
ちょっと頭痛もしてきた??
食事が入った瞬間はちょっとごまかされましたが、やっぱりこのワイン難ありです。
チリワインは安くても品質が安定していてブランド力を上げてきましたが、南アフリカはなかなか品質が安定しませんね~。
良いワインもあるのですが、ハズレのイメージがちょっと強いかも。
キットカット風のウエハースチョコに合わせると、ワインが馴染まずに浮つく感じ。
薄皮付きのピーナッツには、油脂分にはフィットするけど、渋皮にタンニンが重なって後味が気になります。
いかにも南アフリカの安いワインって感じで、後味が重くて人工的。
人に例えると、外見ばかり気にしていて、まったく心の通った会話のできない、表面的な若い男子、って感じ?
ちょっと人にはオススメできないかな~。
次の日に余ったワインを飲んでみましたが、2日目の方が飲みやすいかもです。
■関連リンク(ローソンのワイン)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2016
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2015
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2014
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013(2回目)
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2012
カーサ・スベルカソー シャルドネ 2011
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2014
カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
カーサ・スベルカソー メルロー 2014
カーサ・スベルカソー メルロー 2013
カーサ・スベルカソー メルロー 2012
カーサ・スベルカソー メルロー 2011
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2017年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2016年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年2回目)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2015年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2012年購入)
センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2014年購入)
サンタ・ヘレナ アルパカ ピノ・ノワール 2016
サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2015
ジャン・リヴァル ルージュ NV (2016年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2014年購入)
ジャン・リヴァル ルージュ NV(2012年購入)
ジャン・リヴァル ブラン NV
ジャン・リヴァル ブラン NV(2013年購入)
ミチャイ ホワイト NV
ミチャイ レッド NV
エル・ミシオネロ アイレン 2013
エル・ミシオネロ テンプラニーリョ 2013
KWV ケープ ルージュ NV (2016年購入)
レ・グランザルブル ルージュ 2013 ハーフボトル
サー・ジョージ オーストラリアン・レッド NV
ドン・フェリックス ヴィーノ・ティント プレミアム NV
モンテフリオ テンプラニーリョ NV フェリックス・ソリス
モンテフリオ アイレン NV
テラマター パッソ・デル・ソル ロゼ 2013
ダイヤモンド・コースト シラーズ&ピノタージュ NV
コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2014 ハーフボトル
ダイヤモンド・コースト シュナン・ブラン&シャルドネ NV
マニャーナ・ソル 赤 NV
マニャーナ・ソル 白 NV
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2013
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2012
シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2011
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2012
シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2011
アフリカン・ゴールド 白 NV
酸化防止剤無添加ワイン 赤 NV
タヴェルネッロ フリッツァンテ 白 NV
ボカヴィサ 白 NV
ボカヴィサ 赤 NV(2013年)
ボカヴィサ 赤 NV(2012年)
ラ・ラ・ヴァン 白 NV
ラ・ラ・ヴァン 赤 NV
■1000円以下のおすすめワイン
2015/08/25
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。 グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。 一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。 万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないとい...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
0 件のコメント:
コメントを投稿