2015/02/25

センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV (2015年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV
センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV
SENSI BORGO CIPRESSI ROSSO NV

イタリア:トスカーナ州
アルコール度:13%
ブドウ品種:不明

ローソンで、税込み576円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:落ち着いた黒っぽい色調の、やや濃いルビー
濃淡:やや濃い
粘性:やや弱め
外観の印象:落ち着いた色調、底がうっすら見えるくらいの透明感

【香り】
豊かさ:弱め
特徴:
<果実>赤い果実、キャンディ
<花・植物>グリーン系のスパイス
<香辛・芳香>エーテル香、カラメル
<化学物質>やや硫黄
香りの印象:弱くて控えめ、地味な印象ながら、悪い要素はない

【味わい】
アタック:かなり軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し残糖の甘み
酸味:おだやか、やわらか
タンニン分:弱め、サラサラした
バランス:ライトでやわらか
アルコール度:弱い
余韻:短い

【フレーヴァー】
ちょっとゴムっぽい印象が残る

【評価】
かなり軽く、全体に大人しい印象ながら、バランスよくまとまっている

【供出温度】
10-13度 冷蔵庫で冷やしても飲めそうだけど、ちょっと温度高めの方がワインらしい味わいになる

【グラス】
小ぶり

【デカンタージュ】
必要なし

【総評】
外観は、落ち着いた黒っぽい色調の、やや濃いルビーで、底が見えるくらいの透明感があります。

香りは弱く、最初は硫黄やアルコール香がありますが、時間が経つと「べっこう飴」のような甘い印象が出てきました。

味わいは、かなり軽めのアタックからじわっと甘みが広がり、やさしい酸味がふわっと支えて、ソフトなタンニンが後半グッと収斂性を出して、ちょっとゴムっぽいケミカルな印象でフィニッシュ。

相当軽いワインですがファーストアタックはバランスが良く、意外といけるじゃん、と思っていると、最後のフィニッシュでゴムっぽい印象が出てきて、ちょっとガッカリ。

軽くて飲みやすいのですが、ワインだけで飲んでると、どんどんゴムっぽい後味が強くなってきました。

今日の晩御飯は、コンビニのマッサマンカレー。
アメリカの情報サイト『CNNGo』で、世界で最もおいしい食べ物に選ばれたというタイカレーですね。

ココナッツミルクの甘みと、カルダモンやシナモン、クローブなどスパイスが強く、赤ワインに合うメニューではありません。
どちらかというと、アロマティックな白ワインの方がすっと馴染む感じ。
ゲヴュルツトラミネールとか、華やかさのある白ワインが良さそうなメニューですね。

このワインを合わせてみると、とても控えめに、地味に仕事をこなします。
香りの強い華やかさのあるメニューに、乗って行くのではなくて、大人しい方向に抑えこむような合い方ですね。
イケイケなメニューに、ブレーキをかける合い方で、それでいて食事との相性は悪くありません。

ワイン自体が控えめなので、完全に裏方に回る感じで料理をサポートします。

それにしても何とも献身的に働くというか、よくやってる感があって、なかなか好印象。
バタバタ走り回ってる感じ?

食事が終わって、歌舞伎揚げに合わせてみると、さすがにワインらしさが出て、突き放す感じで、バカにするなって感じになります。
このワイン、軽いけどワインらしさがしっかりあるんですよね。

ナッツの入ったチョコウエハースに合わせると、抱きあうようにしっかり合います。
フィットするポイントがいろいろありそうですが、ナッツ、チョコ、ウェハースそれぞれがワインに合う要素をもってて、そこにうまく馴染んで、アルコールの深みを与えるような、スイーツ的な合い方。
いろいろ合わせた中ではこれが一番いい感じですね。

このワイン、家庭の肉料理系だと大体合いそうな気がします。
ハンバーグとかカレーとか、豚肉系の料理もいけそうで、ポークチャップなんて良さそう。

このワイン軽いのでスイスイ飲んで、へたすると1本明けそうな勢いで飲んでしまうのですが、なんとアルコール度は13%。
1本開けたら次の日は仕事になりませんね。これは危ない。

ワインだけになると、食事中は気にならなかったゴムっぽいケミカルな後味が、また気になりだしました。
とはいえ、全体的になまとまりは良いと思いますね。

人に例えると、落ち着いた雰囲気の、飾りっけのない、大人な女性で、いろいろ相談したくなるタイプ?

この価格帯で、ニューワールドタイプじゃない、軽い伝統的なタイプを好む人にはオススメでしょうか。

■関連リンク(ローソンのワイン)

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2016

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2015

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2014

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013(2回目)

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2013

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2012

カーサ・スベルカソー シャルドネ 2011

カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2014

カーサ・スベルカソー カベルネ・ソーヴィニヨン 2011

カーサ・スベルカソー メルロー 2014

カーサ・スベルカソー メルロー 2013

カーサ・スベルカソー メルロー 2012

カーサ・スベルカソー メルロー 2011

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2017年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV (2016年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年2回目)

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2013年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2012年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2015年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ロッソ NV(2012年購入)

センシィ ボルゴシプレッシ ビアンコ NV(2014年購入)

サンタ・ヘレナ アルパカ ピノ・ノワール 2016

サンタ・ヘレナ アルパカ シャルドネ・セミヨン 2015

ジャン・リヴァル ルージュ NV (2016年購入)

ジャン・リヴァル ルージュ NV(2014年購入)

ジャン・リヴァル ルージュ NV(2012年購入)

ジャン・リヴァル ブラン NV

ジャン・リヴァル ブラン NV(2013年購入)

ミチャイ ホワイト NV

ミチャイ レッド NV

エル・ミシオネロ アイレン 2013

エル・ミシオネロ テンプラニーリョ 2013

KWV ケープ ルージュ NV (2016年購入)

レ・グランザルブル ルージュ 2013 ハーフボトル

サー・ジョージ オーストラリアン・レッド NV

ドン・フェリックス ヴィーノ・ティント プレミアム NV

モンテフリオ テンプラニーリョ NV フェリックス・ソリス

モンテフリオ アイレン NV

テラマター パッソ・デル・ソル ロゼ 2013

ダイヤモンド・コースト シラーズ&ピノタージュ NV

コノスル ピノ・ノワール ヴァラエタル 2014 ハーフボトル

ダイヤモンド・コースト シュナン・ブラン&シャルドネ NV

マニャーナ・ソル 赤 NV

マニャーナ・ソル 白 NV

シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2013

シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2012

シエンブラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴ 2011

シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2012

シエンブラ ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2011

アフリカン・ゴールド 白 NV

酸化防止剤無添加ワイン 赤 NV

タヴェルネッロ フリッツァンテ 白 NV

ボカヴィサ 白 NV

ボカヴィサ 赤 NV(2013年)

ボカヴィサ 赤 NV(2012年)

ラ・ラ・ヴァン 白 NV

ラ・ラ・ヴァン 赤 NV

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事