スパイス・トレイル ピノ・ノワール ロゼ 2012
SPICE TRAIL PINOT NOIR ROSE 2012
ハンガリー:マトラ地域
アルコール度:12%
ブドウ品種:ピノ・ノワール
リカーランドトップで、1190円で購入
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:鮮やかで赤味の強い、濃いロゼ
濃淡:ロゼとしては濃い
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、輝きがある、色づきが良い
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:赤い果実、キャンディ、イチゴ、爽やかなハーブ、シロップ
香りの印象:第1アロマが強め
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:爽やか、シャープ
タンニン分:柔らかく、控えめだが、しっかり効いている
バランス:溌剌とした、スリムだが芯が強い
アルコール度:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
チャーミングな果実感とスパイシーさが残る
【評価】
スッキリと爽やかで飲みやすいが、アルコールが強めで、やや辛い印象がある
【供出温度】
7度以下、8-10度 夏場は冷やしても美味しいと思う、しっかりしているので温度高めでも意外といけるかも
【グラス】
中庸
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、鮮やかな赤味の強い色調で、美しい輝きがあります。
香りは、果実香とキャンディのような甘い印象が中心で、かすかにハーブやフローラルの要素があります。
味わいは、爽やかでフレッシュな果実感のある口当たりから、酸味がしっかりと支えて、優しく軽いタンニンが味を引き締めてくれますが、アルコールがやや強く出てきて、えぐ味を残した、やや辛い印象のフィニッシュ。
トカイワインで有名なハンガリーワインですが、飲むのは初めてかも。
とても良く管理されていて、隙がない感じは、ドイツのピノ・ノワール(シュペートブルグンダー)のようなイメージですね。
1000円ちょっとでピノ・ノワールのロゼというのは、コストパフォーマンスが高いと思います。
このワイン、ハンガリーなのに何故かアジア料理に合うように開発された商品ということです。
http://www.spicetrailwines.co.uk/
今日の晩御飯は、自家製の餃子。
中華とロゼは相性が良いのと、さらにこのワインはアジア料理向けということなので、期待大です。
合わせてみると、タレをつけた餃子を、やさしく包み込むような合い方をします。
ビールのガツンとぶつかり合うような合い方とはまた違って、これはこれでいいですね。
でも、もうちょっとスパイスの効いた料理の方が合いそう。
バターチキンカレーとか、麻婆豆腐とか、
食事が終わってビーフジャーキーに合わせると、負けて跡形もなくなりました。
悪くないけど、ちょっとスッキリしすぎてて、深みがないのかな?
ずっと印象が変わらず、ちょっと飲み飽きてくるタイプかも。
コストパフォーマンスは十分だと思いますが、個人的にはリピートしたい感じではないかも。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿