メディア・ルナ シャルドネ 2012
MEDIA LUNA CHARDONNAY 2012
チリ:D.O.セントラル・ヴァレー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:シャルドネ主体
デリドで、税込658円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:強め
外観の印象:若々しい、少し輝きがある
【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:硫黄由来のミネラル?、オレンジ、白い実の果実、ヴァニラ?、バタークリーム、シロップ
香りの印象:ちょっと香料っぽい人工的なイメージ
【味わい】
アタック:やや強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:やや荒い、強め
苦味:ちょっと収斂性がある
バランス:ふくよかな、ちょっと荒れた印象
アルコール:やや強め
余韻:少し続く
【フレーヴァー】
ミネラル感とアルコールの印象が残る
【評価】
人工的な香りに、やや荒れた印象の口当たり
【供出温度】
8-10度 温度が高いとワインのアラが目立つ
【グラス】
小ぶり
【総評】
外観は、グリーンがかった若々しい色調で、少し輝きがあります。
香りは、果実香に、硫黄由来のようなミネラル感、シャルドネっぽくない、ちょっと香料っぽい人工的な印象があります。
味わいは、やや厚めの果実感のあるアタックから、ちょっとギスギスした酸味と、ふっくらとボリューム感があり、強くえぐ味を残しながらフィニッシュ。
なんだか全体的に荒い感じで、繊細さがないですね。
そんなに悪くもないけど、あまり良い印象もない感じ。
温度が高めだったので、少し冷蔵庫で冷やしてみることにします。
今日の晩御飯は、コンビニ弁当の、ほうれん草入り生パスタのサーモンクリームソース
合わせてみると、イマイチフィットしません。
ワインが浮いてる?というか、パスタも受け入れ体制が出来てない感じですね。
パスタ自体に妙な甘さがあって美味しく無い、という原因もありそうです。
やっぱりコンビニのパスタは、セブン・イレブンかローソンがいいですね。
パスタとワインで、これくらい合わない組み合わせも珍しい。
お互いの悪い部分ばかりを見てるカップルみたいで、ワインは苦くなり、料理は味気なくなります。
出会わなければよかった二人、みたいな。。。
いや、これの原因はほぼパスタの方にありそうですね。
ファミマのパスタはワインに合わないのかな?
食事が終わって、塩せんべいとか、クリームサンドクラッカーとか合わせてみましたが、どれもしっくりきませんでした。
ワインだけになってもなんか、イマイチ。
やっぱりこのワイン、イマイチ?
香りは時間が経つとさらに崩壊した感じで、生臭かったり、タールっぽい印象があったり、味わいはどんどん人口的な印象で、後味は良くありません。
決定的に悪くはないのに、なんかイマイチ感が強くて、ちょっと不思議なワインですね。
2014/05/14
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
4 件のコメント:
フィスコと同じ系列のfuji-supperでも今秋から発売されています
単価は\600.-(税込)
2013年版の出来は如何に
同じくカサデ・グランデ ソービニョンブラン主体にした白ワイン
単価は\500.-(税込)
ワンコイン白としては上出来だと思います
(キャップ:コルク)
ぶちょぉ~さん、いつもコメントありがとうございます。
カサ グランデの赤はこのあいだ飲みました。デリドで税込み500円、品種不明ですが、価格のわりにしっかり濃いワインでしたね。
白も今度飲んでみます。(o^-^o)
今年の夏は商品棚からその姿を消しました
と 言うより 消された((((;´・ω・`)))
ぶちょぉ~さん、
いつもコメントありがとうございます。
そうですか、消えてしまいましたか。
定番で残るワインは数少ないですよね~。
そういう点では、マテウス・ロゼなんて、ロングセラーですね。
http://tnishino.blogspot.jp/2015/04/nv.html
ちゃんと進歩してるみたいです。
コメントを投稿