スローデイ 白 NV
Slow day White NV
日本:輸入果汁・輸入ワイン使用
アルコール度:5%
ブドウ品種:不明
容量:500ml
グルメシティで、448円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:淡い
粘性:弱め
外観の印象:色づきが弱い
【香り】
豊かさ:弱め
特徴:硫黄由来のようなミネラル、柑橘系、酵母の印象、かすかにフローラル
香りの印象:控えめながら、上品さがある
【味わい】
アタック:弱い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):残糖の甘み
酸味:爽やかな、やわらかな
苦味:弱め
バランス:スリムな、軽い
アルコール:弱い
余韻:短い
【フレーヴァー】
フルーティ
【評価】
シンプル、ライト、フレッシュ
【供出温度】
7度以下
【グラス】
小ぶり
【総評】
このスローデイは、私の苦手分野である、低アルコールワイン。
平日だし、明日も飲み会だし、今日は軽めにしておこうか、と思って買ってみました。
外観は淡く、ほぼグレーですが、輝きは強めです。
香りは硫黄由来なのか、石灰のようなミネラル感があって、微かに柑橘系の香りがあり、特徴的な酵母の印象があります。
いわゆる国産ワインによくある酵母の印象ですね。
味わいは、甘くて軽くて、ほぼジュース。
しまった、やっぱりこんな感じか、と少し後悔。
そうそう、ノンアルコールワインに近いような、ワインっぽい別の飲み物、みたいな感じなんですよね。
味わいは、甘みとフルーツ感のあるジューシーなアタックから、フワッとアルコール感はあるものの、後味は完全にジュース。
というか、ライトなカクテル、って感じ?
後味にえぐ味も強く残るので、飲み物としてもイマイチな感じ。
今日の晩御飯は、自家製のチキンナゲット。
ファストフード感覚なので、合うかと思ったけど、やっぱりジュースに合わせてるみたい。
アルコール度が低いだけで、食事との絡み方がまったく違ってきますよね。
しかも、なんだか、おなかにたまってくる感じ。
やっぱり私には低アルコールワインは合わないみたい。
途中で諦めて、焼酎に逃げてしまいました。
2013/12/18
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
0 件のコメント:
コメントを投稿