2013/07/06

シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013

シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013
シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013
SILENI NOUVEAU SAUVIGNON BLANC 2013

ニュージーランド:ホークス・ベイ地区
アルコール度:12%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン

エノテカの通販で、1995円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや弱め
色調:グリーンがかった、イエロー
濃淡:淡い
粘性:弱め
外観の印象:若々しい、色付きの弱い

【香り】
豊かさ:しっかりと感じられる
特徴:レモン、グレープフルーツ、青草香、やや石油香?、ヴァニラ、ラムネのような甘い香り、ちょっとバナナ、ミネラル
香りの印象:開いている、第1アロマが強め

【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):弱い
酸味:爽やかな、シャープな
苦味:フレッシュ感を与える
バランス:溌剌とした、意外と強め
アルコール:やや強め
余韻:やや長い

【フレーヴァー】
フルーティ、フレッシュな

【評価】
シンプル、フレッシュ感を楽しむ

【供出温度】
7度以下、8-10度

【グラス】
中庸

【総評】
今年はじめてのヌーヴォー。
2013年のワイン初飲みです。

外観は淡くて、それほど輝きは弱めで、小さな気泡がグラスの内側に付着します。
あまり期待感はありませんが、まあ新酒なので。

でも、香りはフルーツ感とミネラル感とハーブ香が混ざって複雑。
爽やかさがあって、夏らしい香り。
これはいいですね!

味わいは、フレッシュでフルーティ。
軽めのアタックから、穏やかな酸がじわっと後半にかけて強くなっていく感じで、意外とふっくらした印象。
アルコール度はやや高めの印象があるけど、後味はジューシーな酸味が残ります。

これはまさに夏に飲みたいタイプの白ですが、ただフレッシュなだけじゃなくて、穏やかな優しさを持っているところがポイントでしょうか。
とても上品でおだやかな白い服を着た婦人とお話してるみたいな、素敵な気分になります。

ところが、グラスに入れて時間が経つと、木のチップのような樽香が出てきました。
おやおや、随分お化粧されてないかい、って感じ?
もうちょっと爽やかさを続けて欲しかったな~。

とはいえ、飲みやすくて、美味しいワインであることは間違いありません。

今日の晩御飯は、夏野菜のキーマカレー。
さすがに白ワインは合いませんね。
しかもこのワイン、ライトなので、カレーはまったく無理です。

シャトレーゼで買った、バジルトマト味のラスクには、ぴったり合いましたね。

カミさんに価格感を聞いたら、980円。
1995円と伝えたら、それは高い、という評価。

まあ、縁起物なので、やや高めなのはしょうがないかな~。
来年もお財布に余裕があったら、買ってみたいワインです。

■楽天ショップへのリンク

【全商品ポイント10倍!!】【7月1日解禁!】 2013 シレーニ・ヌーヴォー・ソーヴィニヨン・ブラン / シレーニ・エステート/ 750ml / 白【楽ギフ_包装】

※サイトより引用
日本NO.1ニュージーランドワイナリーの「シレーニ・エステート」が造る
(※食品産業しんぶん2013 年2 月11 日号「2012 年銘柄別ランキング」にて、日本のニュージーランドワイン輸入数量No.1 となりました。)
ヌーヴォー(新酒)が昨年に引き続き登場!!
シレーニ・エステートと言えば、1998年に初めてリリースして以来、世界レベルの大会や2005年にロンドンで行われたインターナショナル・ワイン・チャレンジで
ベストバリュー白ワイン、
ベストニュージーランド白ワイン、
ベスト・ソーヴィニョン・ブランの
3つの賞を獲得するなど、世界的な評価を受けています。
ヌーヴォーというと、11月に解禁するフランスのボージョレー・ヌーヴォーが有名ですが、ニュージーランドは南半球のため、秋のニュージーランドから夏の日本へ、今年の一番搾りワインが到着します。
夏の暑い時期に、冷やして美味しいヌーヴォーが楽しめます。
こちらのシレーニ・ヌーヴォーは瓶詰を通常よりも早く行うため、よりフレッシュなブドウ本来の味わいや、いきいきとした果実味が楽しめます。
二酸化炭素が完全に溶け込む前に瓶詰めをするため、新酒によくみられるプチプチとはじけるような飲み口です。
ヌーヴォー・ソーヴィニヨン・ブランは、フレッシュな青リンゴやライム、グレープフルーツなどの柑橘類に爽やかなハーブのアロマが感じられます。
よく冷やしていただくと、さらにフレッシュな魅力が引き立つでしょう。
アスパラやスナップエンドウなどの季節の野菜、シーフード料理などと好相性です。
花火やパーティーなどの友達同士の集まりなどにもオススメです!

■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2020

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2019

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2018

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2017

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2016

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2015

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2013

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2012 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2010

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーボー 2008

キュイジーヌ・コンタンポレーヌ・デュ・ヴァン ミナミのボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2015年)

東京タヴァーン ワイン・ビストロ南のボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2014年)

トップバリュ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013

シャルル・ドラピエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2012 スペシャル・アッサンブラージュ 500ml

シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ

ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー 2012

アントワーヌ・シャトレ ボージョレ・ヌーヴォー ロゼ 2012

アントワーヌ・シャトレ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2012

ヴァン・ド・ペイ ガメイ・ヌーヴォー ヴィニュロン・ド・ラバスタン 2012

ビクター・マッソン ボージョレ・ヌーヴォー 2010

ポレール 八幡マスカット・ベーリーA 新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州 新酒 2013

ポレール 玉諸マスカットベリーA 2013

丹波ワイン ヌーボー 2014

ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA 新酒 2013

目玉おやじヌーボー 2012

サントネージュ新酒2011 とれたてシャルドネ

笛吹川流域の地ワイン 新酒2010 500ml

甲州にごりわいん シャトー酒折 2010

おたる初しぼり 2008 デラウェア

シレーニ・ヌーヴォー ピノ・ノワール 2013

シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013

ラユエラ・メルロー・ロゼ・ヌーヴォー 2011

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール 2010

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール2009

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2010

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2010

J.P.シェネ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 イージーパック 187ml

ドン・キホーテのボージョレ・ヌーヴォー 2010

シャトー・デメランジュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2008

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ジャン・ピエール・ティセードルフ・マコン・ヴィラージュヌーヴォー 2008

ドメーヌ・リヴォワール カベルネ・メルロ プリムール 2008

ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ、ヴィオニエ プリムール2008

ジャン・ジル・シャスレ ボージョレ ヌーボー 2008

プリムール フレンチ・ヌーヴォー 2007

プリムール フレンチ・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2007

ボージョレ・ヌーヴォーのテイスティングレビュー(2012年)

遅れたヴァン・ヌーボー(2010年)

低価格ボージョレ・ヌーヴォー ブラインドテイスティングでの飲み比べ(2010年)

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事