
FRONTERA CABERNET SAUVIGNON ROSE NV
チリ:産地不明
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン主体
グルメシティで、638円で購入。
【外観】
鮮やかな、紫がかったルージュ色の、やや濃いめのロゼ。
ロゼにしては色味が濃く、少し黒っぽい。
フチは色味が薄い。
粘性は高めで、脚が長く残る。
【香り】
アセロラ。
グリーン系のハーブ。
フローラル。
グラスを回すと、甘い果実の印象。
クリームっぽさが混ざって、スイーツのような印象。
ただ、全体的にグリーンっぽさが強め。
【味わい】
残糖を多めに感じるセック。
フルーティで爽やかなアタック。
わりと軽めな印象の、ちょっとジュースっぽい味わい。
炭酸を含んでいるような、シュワッとした感じがある。
アルコール度はそれほど高くない。
酸味は強めで、最後まで残る。
渋味もしっかりあるが、苦みも混ざっている。
酸味と相まって、フレッシュ感がある。
後味はジューシーで、心地よい余韻が残る。
【総評】
気がつくと今日は満月だったので、急遽スーパーで買ってきました。
フロンテラのロゼなので、いつものメルローかと思ったら、カベルネ・ソーヴィニヨンだったんですね。
だいぶキャラクターが違っていますが、品種の特性というよりは、造り方の違いがあるみたいです。
カミさんに、どこの国の何の品種のロゼでしょう、って聞いたら、「これ日本じゃないの?マスカット・ベーリーA」だって。
確かに軽めでジュースっぽい感じが、チリのカベルネ・ソーヴィニヨンって感じではありません。
もうちょっと力強い感じをイメージしていました。
今日の晩ご飯は、エビ入りの水餃子。
海鮮が入っているのでどうかと思いましたが、中華風のつけダレで、バッチリ、ロゼに合いました。
このロゼフレッシュなので、サッパリした合い方をします。
料理とワインがいい感じに合って、平日なのに、ちょっと贅沢な晩餐です。
このカベルネ・ソーヴィニヨンのロゼは、メルローのロゼより軽くてジュースっぽい気がします。
アセロラドリンクみたい?
でも、飲みやすくて、どんどん無くなってる。
うちで焼いた、チョコナッツパンにも良く合いました。
個人的な好みでは、このカベルネ・ソーヴィニヨンよりもメルローのロゼの方が美味しいかな~。
とはいえ、カジュアルなロゼとしては合格点ではないでしょうか。
■関連情報(フロンテラ)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 ハーフボトル
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2011
フロンテラ シャルドネ 2014
フロンテラ シャルドネ 2013
フロンテラ シャルドネ NV(2012年購入)
フロンテラ シャルドネ 2010
フロンテラ シャルドネ NV(2008年購入)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014
フロンテラ ソーヴィニヨン・ブラン NV(2012年購入)
フロンテラ ロゼ 2013(2回目)
フロンテラ ロゼ 2013
フロンテラ カベルネ・ロゼ 2012
フロンテラ メルロー・ロゼ NV(2010年購入)
フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ NV
フロンテラ カルメネール 2011
フロンテラ カルメネール 2010
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿