2011/02/16

笛吹川流域の地ワイン 新酒2010

 
笛吹川流域の地ワイン 新酒2010笛吹川流域の地ワイン 新酒2010 500ml

日本:山梨県:甲府市玉諸(たまもろ)地区笛吹川流域
アルコール度:12%
ブドウ品種:甲州

セブンイレブンで、ワゴンセール490円で購入。(元値は1200円くらい)

【外観】
クリームっぽい色あいの、淡いイエロー。
外観は無色に近いが、ほんのりアイボリーのような色味がある。
輝きは大人しい。
粘性は弱め。

【香り】
アルコール臭。
酵母の印象。
柑橘系のフルーツ。
グラスを回すと、少し熟した果実香。
セメダインっぽいケミカル。
香りは弱めで、ややアルコールやケミカルの印象が強い。

【味わい】
残糖を少し感じるセック。
ライトボディ。
酸味は強めでサバサバしている。
アルコールの印象が浮いている。
ケミカル香も、少し口に残る。
後味は苦みが残るが、爽やかさやフレッシュな感じは少ない。
ちょっと荒っぽく、雑な感じがある。
余韻は少し続く。

【総評】
去年の新酒なので、そのあたりを割り引いて考えないといけませんが、それでもちょっと完成度がイマイチ。

香りはグレープフルーツの印象が良く出てて、頑張ってる感じがあるが、アルコールが浮き気味で、昔の発展途上だった

日本のワインを思い起こさせる。

しかもケミカルなセメダインみたいな香りがあって、あまりグイグイ飲みたくない感じ?

店頭のワゴンセールで買ったこともあり、少し温度が高かったので、少し冷蔵庫で冷やしてみます。

あー、このセメダインみたいな感じ、白の新酒に良くある香りですね、思い出しました。

今日の晩ご飯はコンビニのボンゴレビアンコ。
組み合わせとしては悪くありません。

力関係も程よい感じ。

ワインもだんだん、飲みやすくなってきました。

気がつくとグイグイいってますね。
温度が低めの方がやっぱり飲みやすいです。

しかし、アルコール感と、セメダイン香は相変わらず。

国産の白の新酒って、基本的には甘くてフルーティ、フレッシュジュースみたいなタイプをイメージしますが、これは本格的なジャンルを狙ってる感じがします。

なんだか、新酒じゃない方が良かったんじゃない、って感じ。
良さはあるんだけど、無理して新酒にしてるような。

甲州って、意外と新酒に合わなのかもしれませんね。

■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2020

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2019

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2018

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2017

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2016

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2015

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2013

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2012 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2010

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーボー 2008

キュイジーヌ・コンタンポレーヌ・デュ・ヴァン ミナミのボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2015年)

東京タヴァーン ワイン・ビストロ南のボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2014年)

トップバリュ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013

シャルル・ドラピエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2012 スペシャル・アッサンブラージュ 500ml

シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ

ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー 2012

アントワーヌ・シャトレ ボージョレ・ヌーヴォー ロゼ 2012

アントワーヌ・シャトレ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2012

ヴァン・ド・ペイ ガメイ・ヌーヴォー ヴィニュロン・ド・ラバスタン 2012

ビクター・マッソン ボージョレ・ヌーヴォー 2010

ポレール 八幡マスカット・ベーリーA 新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州 新酒 2013

ポレール 玉諸マスカットベリーA 2013

丹波ワイン ヌーボー 2014

ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA 新酒 2013

目玉おやじヌーボー 2012

サントネージュ新酒2011 とれたてシャルドネ

笛吹川流域の地ワイン 新酒2010 500ml

甲州にごりわいん シャトー酒折 2010

おたる初しぼり 2008 デラウェア

シレーニ・ヌーヴォー ピノ・ノワール 2013

シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013

ラユエラ・メルロー・ロゼ・ヌーヴォー 2011

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール 2010

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール2009

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2010

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2010

J.P.シェネ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 イージーパック 187ml

ドン・キホーテのボージョレ・ヌーヴォー 2010

シャトー・デメランジュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2008

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ジャン・ピエール・ティセードルフ・マコン・ヴィラージュヌーヴォー 2008

ドメーヌ・リヴォワール カベルネ・メルロ プリムール 2008

ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ、ヴィオニエ プリムール2008

ジャン・ジル・シャスレ ボージョレ ヌーボー 2008

プリムール フレンチ・ヌーヴォー 2007

プリムール フレンチ・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2007

ボージョレ・ヌーヴォーのテイスティングレビュー(2012年)

遅れたヴァン・ヌーボー(2010年)

低価格ボージョレ・ヌーヴォー ブラインドテイスティングでの飲み比べ(2010年)

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事