
Tesco Red NV
オーストラリア:南東部
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明
テスコで、380円で購入。
【外観】
少し落ち着いた色調の、濃いルビー色。
深い透明感があり、底がうっすらと見える。
色合いはわずかに落ち着いたルージュ。
底光りするような、フルーツゼリーのような輝きを持っている。
粘性はやや強く、細い脚が長く残る。
【香り】
フローラル。
カラメル。
赤い果実。
なめし革。
グラスを回すと、ケミカルな印象が強くなる。
温度が低いせいもあって、香りはか細い。
ミネラルの印象もあり。
【味わい】
残糖を多く残す、中辛口。
酸味はやや頼りない。
タンニンも貧弱で、腰が砕けたボディ。
アルコール度もかなり低そう。
やや水っぽいくらいの軽さ。
後味はスッキリしている。
余韻は短い。
【総評】
カミさんの感想は、「う~ん、なんだこれ?398円。」
確かに最初の一口目は、なんだこれ?って感じ。ワインじゃないみたい。
今日の晩ご飯は、フツーのルーの、豚肉カレー。
カレーに合わせると、完全にジュースですね。
グビグビ無くなります。
何でしょうね・・・これはこれでアリ?
ただあまりにジュースっぽいので、飲んでると、お腹がタポタポになってきます。
休肝日に、ワインの代わりに清涼飲料水を飲んでる感覚ですね。
あまり酔わないし。
食事が終わって、ビーフジャーキーに合わせてみると、ワインが完全に消滅します。
とはいえ、口をサッパリさせる、という点では効果はあります。
それにしても、このワイン、ブドウ品種は何でしょうね。
香りの印象は、カベルネ・ソーヴィニヨンっぽい感じ。
甘さの印象はシラーズでしょうか。
ただ、とても軽いので、ベースになる別の品種が入っているかもしれません。
オーストラリアだと・・・なんでしょうね。
意外と白ワインの品種も混ざってるかも。
この、ライトでジュースっぽい感じが、デイリーワインとしては、意外といいかもしれません。
ライバルは国産の398円クラスのワインですね。
味わいも、ちょうどそんな感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿