2010/11/14

甲州にごりわいん シャトー酒折 2010

 
甲州にごりわいん シャトー酒折 2010
Koshu-nigori-wine Chateau Sakaori 2010

日本:山梨県甲府市酒折町
アルコール度:10%
ブドウ品種:甲州

リカーランドトップで、1380円で購入。

【外観】
にごりのある、少しベージュかがった、淡い黄色。
小さな気泡が多くみられる。
グラスを動かすとグラスの内側に気泡が多く残る。
濃い霧のような濁りかげん。
グラスの底ががおぼろ月夜のようにボヤケてる。
粘性は弱い。

【香り】
ドブロクのような酵母の印象があるが、すぐに消える。
グレープフルーツのような柑橘系のフルーツ。
甘いモモのような果実感もある。
フレッシュで上品、繊細な印象。
炭酸の影響か、ラムネのようなイメージもある。

【味わい】
残糖を多めに残す、やや甘口。
フレッシュなフルーツ感があり、爽やかなアタック。
炭酸を多く含んでいるのも、フレッシュさに影響している。
酸味は優しいが、梨の酸味のような新鮮さがある。
とてもバランスよくまとまっている。
フレッシュな口当たりから、優しい果実感と酸味がじわっと広がり、心地よい余韻を残して消える。
後味はジューシー。

【総評】
過去飲んだ日本の新酒で一番美味しいですね。

ほんのりとした甘さとフレッシュな果実感がとても美味しい。
日本の新酒はアルコールが浮いているような印象のものが多いですが、このワインはまったくそんな事はなく、とてもナチュラルで自然なバランスでまとまってます。

いやいや、ホントに美味しいですねー。
新酒らしい季節感があって、また今年もこの時期が来たなー、ってしみじみ感じます。

最近は、なかなか甘いワインは受け入れられませんが、やっぱり甘みって人に好まれる味覚なので、バランス次第で受け入れられるような気がします。

ボージョレ・ヌーボーもいいけど、国産の新酒もどんどん美味しくなってますね。

今日の晩ご飯は、ホッケと、ほうれん草のソテー、それに昨日の残りのカレー。

どれに合わせても、そんなに問題ありません。
どちらかというと口をサッパリさせてくれる感じで合いますね。

ほんのりとした甘さも料理との相性を良くしてるみたいです。

このワインの甘さって、ちょうど缶酎ハイくらいの甘さなので、幅広く受け入れられるのでは。
ただ、缶酎ハイと比べると、ちょっと値段が高いですが・・・

それにしても、ただフレッシュでフルーティだけじゃない、何かをもってますね、このワイン。
ワインが無くなったグラスには、香ばしい香りが残りますが、そのあたりに秘密がありそう。
やはり「にごり」の元になっている澱の味わいなんでしょうか??

この季節にしか味わえない甲州ワイン。
価格もお手頃なので、是非味わっておくことをオススメします。

ちなみに、このワイン、甘いワイン嫌いなカミサンには不評。
いかにも日本の新酒っぽい、って理由に加えて、後味が甘酒みたい、とのこと。

なるほど、独特の風味は甘酒っぽい酵母の印象なのかもしれません。

裏ラベルの記述
シャトー酒折では、醗酵したてのワインを濾過せずそのまま瓶詰めしたものを「にごり」と呼んでいます。ブドウの作柄や醗酵の状況によってにごりの度合いが異なる場合がございますが、今までワイナリーで働く人々しか味わえなかった、出来たての風味をお楽しみいただけます。
出来たての新鮮な味わいをご賞味いただくためにも保存の際は必ず冷暗所で保管してください。また微量の炭酸ガスを含んでいるため、高温下で何日も放置すると瓶が破裂する場合がありますのでご注意ください。
保管中に澱が沈殿したり、酒石酸が瓶底に結晶化する場合がありますが品質に影響はございません。
飲みごろ目安:びん詰め日から・・・・
2~3週間は出来たてのフレッシュな味わいを存分にお楽しみいただけます。
その後は徐々にまろやかでフルーティな味わいをお楽しみいただけます。
長期間の熟成により澱の風味が強くなることがありますのでお早めにお召し上がり下さい。保存の際は冷暗所(20℃以下)で保管ください。


■楽天ショップへのリンク

シャトー酒折・甲州にごりワイン[酒折地区] 2010 税込 1,533 円 送料込

※サイトより引用
『こんなにも美味しいワインを飲んだことがない!!』
【飛び上がるほど・・・涙か出るほど・・いやいや脳裏に焼きつくほど美味しい!!】
これまで絶対に体験したことのない感動的なる究極の白ワインが今年もやってきます!!
あの感動的なる出会いから待つこと一年!!
皆さんにご紹介したくてしたくて堪らなかった、まさに【日本が世界に誇る凄い味わい!!】のご紹介です!!。しかもしかも、その究極の美味しさを無ろ過のまま瓶に閉じ込めた【究極のにごりワイン!!】。
『なんともいえないブトウ本来の甘味旨味が、その複雑なるエキスと相まって、まるで口の中で花が咲いたように華やかに広がるんですが、その香りたるやオレンジ、パイン、アプリコット、赤リンゴ・・一体いくつの果物が溶け込んでいるんだろう・・・と思うほど!!。そんな美味しさが、無ろ過にごりのまったりとした触感とともに、究極のフレッシュさを伴って、思わず微笑んでしまうほどの美味しい余韻が堪能できるんです!!』

■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2020

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2019

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2018

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2017

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2016

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2015

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2013

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2012 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 ハーフボトル

ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2010

ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009

ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーボー 2008

キュイジーヌ・コンタンポレーヌ・デュ・ヴァン ミナミのボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2015年)

東京タヴァーン ワイン・ビストロ南のボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2014年)

トップバリュ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013

シャルル・ドラピエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2012 スペシャル・アッサンブラージュ 500ml

シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ

ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー 2012

アントワーヌ・シャトレ ボージョレ・ヌーヴォー ロゼ 2012

アントワーヌ・シャトレ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2012

ヴァン・ド・ペイ ガメイ・ヌーヴォー ヴィニュロン・ド・ラバスタン 2012

ビクター・マッソン ボージョレ・ヌーヴォー 2010

ポレール 八幡マスカット・ベーリーA 新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州新酒 2015 500ml

ポレール 勝沼甲州 新酒 2013

ポレール 玉諸マスカットベリーA 2013

丹波ワイン ヌーボー 2014

ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA 新酒 2013

目玉おやじヌーボー 2012

サントネージュ新酒2011 とれたてシャルドネ

笛吹川流域の地ワイン 新酒2010 500ml

甲州にごりわいん シャトー酒折 2010

おたる初しぼり 2008 デラウェア

シレーニ・ヌーヴォー ピノ・ノワール 2013

シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013

ラユエラ・メルロー・ロゼ・ヌーヴォー 2011

ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール 2010

ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール2009

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2010

ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2010

J.P.シェネ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 イージーパック 187ml

ドン・キホーテのボージョレ・ヌーヴォー 2010

シャトー・デメランジュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009

ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2008

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン ヴィニュロン・ド・カルナス 2007

ジャン・ピエール・ティセードルフ・マコン・ヴィラージュヌーヴォー 2008

ドメーヌ・リヴォワール カベルネ・メルロ プリムール 2008

ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ、ヴィオニエ プリムール2008

ジャン・ジル・シャスレ ボージョレ ヌーボー 2008

プリムール フレンチ・ヌーヴォー 2007

プリムール フレンチ・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2007

ボージョレ・ヌーヴォーのテイスティングレビュー(2012年)

遅れたヴァン・ヌーボー(2010年)

低価格ボージョレ・ヌーヴォー ブラインドテイスティングでの飲み比べ(2010年)

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事