
ブドウの剪定枝を鉢植えにして、ちょうど3ヶ月。
全然芽が出てこないシャルドネを植え替える事にしました。
教科書にしたのが、「ブドウ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月)
ひとまず、図書館で借りてきたのですが、とっても良くまとまってて、ブドウ栽培する初心者には必携ですね。
買って手元に置いておきたいと思います。

この状態から全然育たないシャルドネ。

そっと土をほぐしながら、剪定枝を取り出してみました。

根っこが2本ほど生えてましたが、1本は土をあけたときに取れてしましました。

鉢底石は洗ってリサイクル。

土は他の品種が育っているので、「さし芽・種まきの土」。
まず底に少し入れます。

そこに根の張った剪定枝をそっと置いて・・・

「ひぇ~!」最後の1本も取れちゃいました!

しょうがないので、最初の時と同じく、少しカットしてみました。
茎はみずみずしく、ちゃんと生きてます!

たっぶりの土と、たっぷりの水をあげます。

さーて、これで育ってくれよー。
o(*⌒O⌒)bがんばれー。
そうそう、芽が出るまで、日陰の方がいいみたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿