2010/03/13

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ・ロゼ 2009

 
カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ・ロゼ 2009
Casillero del Diablo Shiraz Rose 2009

チリ:セントラル・ヴァレー:ラペル・ヴァレー
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シラーズ

リカーランドトップで、1350円で購入。

【外観】
赤味の強い、鮮やかな、濃いロゼ。
少し青みがかった、紫っぽい赤。
薄い赤ワインくらいの濃い色合い。
輝きは強めで、宝石のような輝きがある。
フチは無色で、ディスクはやや厚い。
粘性も強く、脚が後からゆっくり降りてくる。

【香り】
フレッシュな赤い果実。
少しキャンディっぽいさもある。
香りはそれほど強くない。
グラスを回すと醗酵香が立ってくる。
フレッシュなフルーティさが主体だが、少しスパイスの印象も香る。
素直で爽やかな印象。

【味わい】
少し残糖を感じるセック。
酸味はしっかりしていて、後味はジューシー。
ほんのり苦味があり、ワインに爽やかさを与えている。
ボリューム感はあまりなく、小さくチャーミングにまとまっている。
アルコール度は13.5%あるが、それほど強く感じない。
フルーティで、カジュアルなまとまり。
余韻は少し続く。

【総評】
我が家的にはとても評判のいい、カッシェロ・デル・ディアブロ シリーズのロゼです。

シラーズの赤は、「濃くて強いんだけど、チャーミングな味わい。フルーツ感がとても強くて、誰が飲んでも美味しいって言いそうなワイン。」でしたが、このロゼも同じ傾向です。

もちろん、ロゼなので「濃く」はないのですが、一般的なロゼと比べると濃い色合いです。

この濃い色合いが影響しているのかどうか分かりませんが、フルーツ感がこのワインの最大のアピールポイントですね。

カジュアルですっきりしたフルーツ感がとても好印象。

今は、伝統的産地でも「フルーツ感」というキーワードが最大のテーマなのではないでしょうか。

カッシェロ・デル・ディアブロ・シリーズの持っている、すっきりしたフルーツ感は、伝統産地もなかなか真似できない強みじゃないかと思いますね。

ホントにこのシリーズ、アルコール度が強いのに、グイグイ飲んじゃいます。
で、気がつくとすっかり酔っぱらい。

フルーツ感が実にチャーミングなので、気が緩んでグラスをどんどん空けちゃいます。

ニューワールドワインのお手本ではないでしょうかね。

グラスに入れて時間がたつと、フルーティさが薄れてきますが、ワイン自体がしっかりしているので、また違う香りと味わいを楽しめます。

ロゼに良くある酵母のような旨みの印象と、フルーツやスパイスが混ざった深みのある香り。

残り少なくなったグラスにも、カラメルのような甘い香り、フルーツ、フローラルの印象が残ります。
アルコール度が高く、しっかりしたボディだからでしょうか。

1000円台前半のワインとは思えない良さがあります。

カミさんに価格を聞いたら、1890円。
ロゼなのでちょっと高めと思ったみたいですが、最近はロゼも手頃な価格で手に入るようになりましたね。

すっきりとしたフルーティなロゼが楽しみたいなら、このワインはピッタリです。

■楽天ショップへのリンク

チリNo.1ワイナリーが造る初のロゼワイン!!カッシェロ・デル・ディアブロ・シラーズ・ロゼ[2008]税込 1,365 円) 送料別


■関連情報(カッシェロ・デル・ディアブロ シリーズ)

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・コレクション ホワイト 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2008

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2011

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2007

カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ・ロゼ 2009

おすすめチリワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事