(2)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(3)シラー40%、カリニャン40%、グルナッシュ20%(仏:ラングドック・ルーション地方:コルビエールAC:07)\1290
(4)デュラス、カベルネ・ソーヴィニヨン(フランス:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・デュ・タルヌ:06)\996(5本セット4980円)
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
鮮やかな色調の濃いルビー色。
フチの色味は鮮やかなピンク。
底がギリギリ見えないくらいの濃さ。
粘性はやや強め。
輝きがある、若々しい外観。
【香り】
イーストのような醗酵香。
フレッシュな果実香。
キャンディのような印象。
揮発性のあるケミカル臭。
赤い花のようなフローラル。
香りは控えめで、華やかさがある。
【味わい】
やや残糖を感じるセック。
フレッシュな果実感。
ミディアムボディ。
酸味がしっかりしていて、タンニンは柔らかい。
後味は酸味が残り、ジューシー。
少し舌が乾くような渋み。
【判定】
外観は若々しく、ヌーボーのイメージ。
香りもヌーボー独特な醗酵香と揮発香。
花やキャンディのような印象もヌーボー。
これは他に選択肢は無いっすね。
ファイナルアンサーで、ボージョレ・ヌーボー
で、ピンポン
今年のボージョレ・ヌーボーは濃いですねー。
【総評】
シャトー・デメランジュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2009
Chateau d'Emeringes Beaujolais Villages Nouveau 2009
フランス:ブルゴーニュ地方:ボージョレ・ヴィラージュAC:ヌーヴォー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ガメイ
町田の蔵家さんで、2680円で購入。
グラスに入れて時間が経つと、カラメルのような甘い印象が強くなってきました。
そうそう、ちょうどワタアメみたいなカラメル香。
ワタアメにフルーツシロップをトッピングしたような香りです。
濃厚で厚みのあるボージョレ・ヌーヴォーです。
今年飲んだ新酒の中でのランクを考えたのですが、ヌーヴォーってやっぱり評価が難しいですよね。
どこを評価のポイントとして捉えるかで、人によって全然感想が違ってくるのでは?
一般的なワインとしての評価軸で考えるとなかなか難しいです。
フレッシュ感よりは、落ち着きや厚みを重視した印象で、まろやかさがあって飲みやすいヌーヴォーですね。
ただ一般的なワインの価値観で考えると、やはり素朴で荒削りなので、良し悪しというよりは、好みの問題なのかな。
個人的には、もっとフレッシュで、ライトなボージョレの方が好きかもしれません。
でも完成度は高いので、いろいろなボージョレ・ヌーヴォーを試したい、という人にはオススメですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿