・コルテーゼ(ガヴィ)\1280
・パレラーダ(スペイン:トーレス サングレ デ トロ)\1180
の3本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
中庸な黄色、ややグリーンがかっている。
艶と輝きがあり、粘性は強い。
脚がゆっくり下りてくる。
【香り】
ミネラル。
強いバターの印象。
樽の影響を強く感じる。
ヴァニラの香りもあり。
フルーツは柑橘系が少し、ちょっと甘さを感じる南の印象のフルーツもあり。
【味わい】
ボディたっぷり、酸味しっかり、樽の香りも口の中に広がる。
ボリューム感たっぷりの飲み口。
余韻は8秒以上続く感じ。
酸味がしっかりしているので、かなりボリューム感のあるボディと樽の印象をきりっと締めている。
【判定】
グラマラスな香りと味わい。
アメリカのシャルドネ以外は考えられない。
ファイナルアンサーで、シャルドネ
で、ピンポン
シャルドネらしいシャルドネです。
【総評】
ペドロンチェリ・シャルドネ 2005
PEDRONCELLI CHARDONNAY 2005
アメリカ:ソノマ・カウンティ:ドライ・クリーク・ヴァレー
アルコール度:不明
町田の蔵家さんで、2080円で購入。
樽の影響が強いしっかりとしたボディに、フレッシュな酸味、というちょっと不思議な組み合わせのワインです。
二つのワインをブレンドしたようなイメージでしょうか。
完成度としてはやや詰めが甘いような印象を受けますが、それなりにおいしく飲めるワインですね。
香りは樽由来の要素が支配的で、バターやヴァニラ、ナッツ(アマンド・グリエ)の印象が強く、味わいは香りの印象とは違い、フレッシュな酸味が基本になってます。
後味がちょっと悪く、バランスがちょっと人工的なところがややマイナスポイントです。
チキンや魚のフライとか、ハーブのソーセージくらいが合う感じでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿