・カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー(ボルドー)
・メルロー(豪 イエローテイル)
・ネロ・ダヴォラ(シチリア)
の3本のうちから1本を空けてもらいブラインドテイスティング
ブラインドテイスティングは最初のひと嗅ぎが勝負。
そこで一撃で決めないと結局迷って、間違ってしまう。
という事を念頭においてテイスティング。
【外観】
紫が強く、わりと透明感のある外観。
粘度はそこそこ、13%くらいか。
※色調が単調なので、単一品種ワインを選ぶべきだった
【香り】
第一アロマ
・・・良く分からない
最初の一発で決めようと思っていたが、やはり無理。
ややスモーキーで、樽の影響が強そうだ。
第二アロマ
やっぱり良く分からない!
ややグリーンがかった印象や、くぐもったような香りが
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローのブレンドのような印象がある。
ただ、全体におとなしい印象で、華やかさは感じられない。
【味わい】
ソフトで穏やか。
酸もやさしい。
ボルドーではないようだ。
まったりした感じはややオーストラリアのような。
シチリアも南なので、候補か。
印象としては南で作られたワイン。
【判定】
なんとなく、ボルドーの印象ではない。
オーストラリアのメルローにしては、透明感がある。
では、イタリアか、というと、なんとなく飲み口がそれらしくない。
という事で、迷いに迷って、最初の香りの印象を取ることにする。
ファイナルアンサーで「ボルドー」
で、ブー。
答えは、 ネロ・ダヴォラ(シチリア)でした。
http://www.mercian.co.jp/release/2006/0626.htm
【反省点】
一撃で決めるはずが、迷いに迷って結局はずれ。
感じたポイントをまとめると。
・ボルドーらしくない
→正解
・カベルネとメルローのブレンドのようだ
→はずれ
・飲み口がイタリアっぽくない
→はずれ
・色調が単一品種だ
→ほぼ正解
・飲み口が南の暖かい地域のワインのようだ
→正解
・色がオーストラリアっぽくない
→正解
・透明感がボルドーっぽい
→はずれ
キャンティ、あるいはネッビオーロまでは二次試験に入ってくる可能性があるので、その辺までは常に気にしないとかもしれない。
それにしても、イタリアっぽさって何だろう?
2006/12/20
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
ラデラ・ヴェルデ レッド NV LADERA VERDE RED NV チリ:地理的表示無し アルコール度:12% ブドウ品種:不明 ポプラで、税込398円で購入 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや弱め 色調:若々しい紫がかった色調の、明るさのあるルビー...
-
サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2013 Alpaca Carmenere 2013 チリ:セントラル・ヴァレー アルコール度:13.5% ブドウ品種:カルメネール リカーランドトップで、税抜き447円で購入。 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや強...
-
Winaroma ワイナロマ 製造元:コーケン香料株式会社 購入先: ワイン・アクセサリーズ・クリエイション 価格:21420円 ワインの資格試験前に購入した香りのサンプル、「Winaroma」です。 香りのサンプルが小瓶で54本、30本分の試香紙が3セット、説明...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
バロン・ド・セヤック ブリュット NV Baron de Seillac Brut NV フランス:プロヴァンス地方 アルコール度:11.5% ブドウ品種:ユニ・ブラン80%、コロンバール20% ワインショップソムリエの通販で、5本セット4980円、1本あたり996...
0 件のコメント:
コメントを投稿