シャルドネリベンジ企画で、
Robert Mondavi Woodbridge Chardonnay 2005 Californiaと、
Pouilly Fuisse Domaine Corsin
のブラインドテイスティング。
これで間違える事はないだろう、って企画だったんですけど。
ワインA
色はやや明るめ、若干緑がかっている。
粘性も普通にある感じで、アルコール度12.5%程度のイメージ。
最初にフルーツの香りとシャブリのような発酵臭、ミネラルっぽい香り、
時間がややたつと、樽の香り、バターのような香りも顔をだす。
飲み口はやや軽くて甘い。
余韻はしっかりある方、10秒以内って感じ
ワインB
いきなり硫黄の香り。
少し馴染ませていると、樽のニュアンスが強く、まさにバターの香りになる。
ヴァニラのようなクリーム系の香りと混ざり、まさにフルーツケーキ。
いわゆるバタ臭いシャルドネ
飲み口はしっかり。
たくましいボディ。
多少の塩味や苦味を感じる。
余韻はさほどなく、6秒以下かも、って感じ。
【判定】
ワインAはブルゴーニュっぽい繊細さを感じる。
ワインBはカリフォルニアっぽいバタ臭さを感じる。
【結果】
結局、
ワインAがモンダヴィ
ワインBがプイィ・フュッセ
地球がひっくり返っても間違えないだろうと思っていたら、
大外れ・・・
フランスのシャルドネとアメリカのシャルドネ
先入観が間違っていたのか。
マコネってこんなに南のイメージだっけ?
というか、
先日のワインエキスパート二次試験で出た、プイィ・フュッセ。
青っぽい香りや種のような香りがあって、
リースリングかソーヴィニヨンブランか、と思って間違えてしまったが、全然違う、
って勝手に憤慨。
後付けの条件に左右されているようでは、シャルドネの真髄にせまれないですね。
それにしても、バター臭いシャルドネだったら間違えなかったのに。
(苦しい言い訳)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
0 件のコメント:
コメントを投稿