2009/11/23
ワイン通が嫌われる理由(わけ)
ワイン通が嫌われる理由(わけ)
レナード・S. バーンスタイン (著), Leonard S. Bernstein (原著), 渡辺 照夫 (翻訳)
単行本: 238ページ
出版社: 時事通信社 (1996/08)
商品の寸法: 19.2 x 13.8 x 2.6 cm
瀟洒なフレンチレストラン。
ワインリストが何人かの手を経て、ワイン通のあなたのところへ回ってきます。
ワイン通としての名声を傷つけないために慎重にワインを選び、「このワインを頼むよ。」と注文をします。
「今日のワインは何だい?」誰かがそう尋ねるでしょう。
「ボージョレさ。」軽くあなたは答えます。
「おいおい、君ともあろう人が?今日は魚料理だよ。」
あなたは言い放ちます。
「白の、ボージョレさ。」
自分の知識をひけらかしながら、無知な質問者を食事の間じゅう、ずっと笑いものにできるでしょう。
と、いったような、こんなワイン通にはなりたくない、けどちょっとやってみたい、みたいな話がたくさん詰まっている本です。
ワイン通を皮肉りながら、そのお馬鹿な生態を愛情を込めて描写しています。
ちなみにこの話はこう続きます。
「もう1本白を頼むとして、シャトー・ヌフ・デュ・パプにまさるものなんてあるの?」
裏技用ワインを発掘し、それにケチをつけられないだけの自信を築くために、ワイン通たちの研鑽の日々が続くのです。
1996年発行の単行本で、今のワインの常識とはやや違っている部分もありますが、ある程度ワインの品種、銘柄に詳しい人にとっては、思わずニヤリとしてしまうエピソード満載です。
夫婦でシャトー・ディケム訪問した際のエピソードも秀逸です。
イケムに敬意をはらい、口をつける前にオーナーと高尚なワイン談義を20分ほど行い、色を見て、香りを楽しみ、さていよいよグラスに口をつけようとした時、彼を総毛立たせる事件が起こります。
まあ、その結末は本を読んでのお楽しみという事で。
飲み会ネタでも十分受けそうですね。
もちろん、ワインの知識が深まる情報も満載です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。 グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。 一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。 万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないとい...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021 Georges Duboeuf Beaujolais nouveau 2021 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.ボージョレ アルコール度:12.5% ブドウ品種:ガメイ 外観は、紫がかった鮮やかな色調で、底がしっか...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿