2016/06/26

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015
カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015
Casillero del Diablo Chardonnay 2015

チリ:アコンカグア地方:カサブランカ・ヴァレー
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:シャルドネ

リカーランドトップで、税抜き1286円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:グリーンがかった、レモンイエロー
濃淡:やや淡い
粘性:強め
外観の印象:若々しい、色付きが弱め、輝きがある

【香り】
第一印象:やや弱い
特徴:
<果実・花・植物>カリン、青りんご、柑橘系、グリーン系フローラル、ハーブ
<香辛・芳香・化学物質>硬質なミネラル、ハチミツ
香りの印象:若々しい、第1アロマが強め

【味わい】
アタック:強め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):やや多めの残糖
酸味:しっかりした、柔らかい
苦味:コク(深み)を感じる
バランス:溌剌とした、強さがある
アルコール:強め
余韻:少し続く

【フレーヴァー】
グレープフルーツのような柑橘系の印象

【評価】
フレッシュでフルーティだが、アルコールが強くやや辛い。

【供出温度】
8-10度、11-14度 温度低めでも少し高めでもどちらでもいけそう

【グラス】
中庸

【総評】
外観はやや淡く、グリーンがかったレモンイエローで、輝きは強めです。

香りは、熟した果実、青りんご、柑橘系、グリーン系のフローラルやハーブ、固い印象のミネラルなど、爽やか系のシャルドネ。

味わいは、やや強めのアタックから、フレッシュな果実感と甘みが爽やかに広がり、しっかりした酸とアルコールが支えて、少し長めに続いてやや乾く感じの辛いフィニッシュ。

フレッシュな爽やかな味わいで、アルコール度が高めなのにスイスイ飲めるのでちょっと危険なワインです。

2014年の時はちょっと管理が悪かったのかイマイチでしたが、2015年の今回は問題ありません。

最初は冷たく、フレッシュさが際立ってアルコールがちょっと浮いていましたが、温度が上がってくるとさらに違う表情になってきました。
樽の印象やバターのようなリッチ系の印象が出てきましたね。

冷えてても温度高めでも、どちらでもいけるってのは、なかなかやり手なワインです。
ただ、しっかり主張もあってワインらしいので、家庭料理だと合わせるが大変そう。

今日の晩御飯は、九州直送のでっかい「アジの干物」と「肉そぼろレタス巻き」。
青魚はワインの宿敵ですが、このワインは意外と大丈夫ですね。
肉そぼろのレタス巻きも邪魔をせず、思ったより食事との相性は良さそうです。

グラタン、カルボナーラ、チキンカツ、ドライカレーなど、ちょっと強めの料理でバランスが取れそうですね。

おつまみの「ピスタチオチョコ」はチョコレートの味が強いのでワインが負けてしまいます。
「ミックスナッツ」はワインの辛さがちょっと出ますが、ウィスキー的なアルコールが際立つような合い方をしますね。

カジュアルなタイプですが、アルコール強めでえぐ味もあるので、後味が辛いんですよね。
人によっては同じコンチャ・イ・トロでもフロンテラの方が美味しいと思う人もいそうです。
一度飲み比べてみたいですね。

人に例えると、人当たりは良くて対応はいいけど、心がこもってない店員さんみたいな?

1000円台前半だったらコストパフォーマンスは良いと思います。
個人的な好き嫌いでいうと、辛くて強いところがやや苦手で、リピートしたいタイプではないかな~。

■関連情報(カッシェロ・デル・ディアブロ シリーズ)

カッシェロ・デル・ディアブロ カルメネール 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・コレクション ホワイト 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2015

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2014

カッシェロ・デル・ディアブロ シャルドネ 2008

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2011

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ 2007

カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008

カッシェロ・デル・ディアブロ シラーズ・ロゼ 2009

おすすめチリワイン

■楽天ショップへのリンク

カッシェロ・デル・ディアブロ・シャルドネ[2015]年コンチャ・イ・トロ(限定品)Casillero del Diablo Chardonnay [2015]

※サイトより引用
南米でその名を轟かせた「悪魔の蔵」のワイン!! オーク樽からの由来のパイナップルやトロピカルフルーツの人気辛口白ワイン!!ワイン王国38号で超特選ベストバイ5つ星★★★★★に輝きました!
ワイン王国38号において見事超特選ベストバイ 5つ星★★★★★に輝きました!!
酸とミネラルのバランスは最高
料理との合わせやすさは抜群
ややグリーンがかった淡イエローの色調。アタックから感じられる強い樽香に加え、熟したリンゴ、ロースト、カシスの芽、ハチミツ、ナッツ、ミネラルなどの香りが溶け合い心地よい。さらに、やさしい酸味も加わりバランスのよさはピカイチ!豊かな酸味とミネラルが中心にあり、果実味がこれらを後押しするような、広がりのある味わいを持つ。スパイスを利かせた若鶏のソテーやホルモン焼きなど、ボリュームのある料理と合わせても負けないほど、仕上がりもしっかりしている。
Best Marriage 鶏肉のグリル焼き、ウナギの白焼き、魚介のパスタ

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事