2015/01/13

ヴィラ・モリーノ ロッソ NV (2015年購入)

ヴィラ・モリーノ ロッソ NV
ヴィラ・モリーノ ロッソ NV
VILLA MOLINO ROSSO NV

イタリア:ヴェネト州:ヴェローナ県
アルコール度:11%
ブドウ品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ80%、ロンディネッラ20%

グルメシティで、税込み597円で購入。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:黒っぽい地味な色調の、淡いルビー
濃淡:淡い
粘性:弱い
外観の印象:色付きが弱い、透明感がある、落ち着いた色調

【香り】
豊かさ:最初鼻を突く印象だが、時間とともに弱くなる
特徴:
<果実>赤い果実
<花・植物>ドライフルーツ
<香辛・芳香>なめし革、茎っぽいグリーン香
<化学物質>硫黄、ケミカル
香りの印象:弱い、人工的

【味わい】
アタック:極端に軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):変な残糖の甘み
酸味:弱い、頼りない
タンニン分:弱い
バランス:か弱くてバランスが悪い
アルコール度:弱い
余韻:短い

【フレーヴァー】
人工的な果実感で収斂性がある

【評価】
極端に軽い味わいで、全体的に弱々しくバランスが悪い

【供出温度】
7度以下 極端にボディが弱いのでキンキンに冷やして飲んだほうが良さそう

【グラス】
小ぶり

【デカンタージュ】
必要なし、やったらワインがすぐに飛びそう

【総評】
外観はかなり淡く、底がしっかり見えるくらいの透明感で、黒っぽく地味な印象です。

香りは、最初鼻をつくケミカルな印象で、時間とともに弱くなって、人工的な果実感やなめし革、茎っぽいグリーン香があって、あまり良くありません。

味わいは、極端に軽くて水っぽい飲み口から、頼りない酸味が足をひっぱり、さらに変な収斂性が出てきて、もう何だかダメダメな感じでフィニッシュ。

あー、久しぶりにハズレを引いてしまった・・・という感じです。
でも頑張って、もうちょっと飲み進んでみます。

後味に、変なゴムっぽいケミカルな印象が残って、飲んで平気だろうか??という印象も・・・

「えーい、やけくそだ!」って感じで、ガブガブ飲んでみましたが、アルコール度が低くて軽いのでそんなに酔わなさそうですね。

このワインはアルコール度数11%ですが、アルコール度13%のワインと比べると。

750ml×0.13%=97.5ml (アルコール度13%のワインのフルボトルあたりのアルコール量)
97.5ml÷0・11%=886.3ml (アルコール度11%が13%と同じアルコール度だった場合のワインの総容量)
886.3ml-750ml=136.3ml (11%と13%で同じアルコール量を取った時のワインの量の差)

136mlというのは、やや多めのグラス1杯くらいは違うってことですね。

やけくそな気持ちで飲んでたら、このワインに妙に親近感が湧いてきました。
お互い頑張ろうな的な。慰め合う感じ?

ダメな奴と飲んでる時の、あの独特なアイロニーというか、ちょっと悲哀を感じるワインです。
そんなものを感じるためにワインを飲んでるわけではありませんけどね。

でもひょっとしたら食事に合わせると変わってくるかも。

今日の晩御飯は、和風ソースの豆腐ハンバーグ。
このワイン、わびさび的な独特の哀愁で、何ともしっとり合わせてくれます。
和風ソースに使っている粉末の「あごだし」がかなり魚介の印象を加えていますが、このワインは大丈夫ですね。

付け合せのポテトサラダにも擦り寄るように合いますね。
ダメダメなやつかと思ったら、結構「したたかもの」です。

ワインじゃなくて、新しいカテゴリのアルコール飲料って雰囲気になってきました。
多分、ワイン好きにはまったく認められないタイプだと思いますが、これはこれでアリですね。

食事が終わっても、ワインが軽すぎて、何か食べ物が欲しくなります。

いろいろな種類が入っている「おせんべい」に合わせてみると、普通の赤ワインだとまったく合わない、エビ風味のせんべいでも問題ありません。
赤ワインとしてのプライドがありませんね、これは。

海苔が巻いているせんべいは磯臭さが出てしまい、これはさすがにアウト。
海苔と赤ワインはダメな取り合わせの代表格ですね。

その他の、カレー風味とか甘いやつとか塩せんべいとか、まったく問題ないですね。
マカダミアナッツのおかきにはとても良く合いました。
ナッツとの相性は良さそう。

バームクーヘンをチョコではさんだお菓子に合わせると、ワインはまったく消えて完全に裏方に回るけど、邪魔はしません。

これはなかなか侮れないです。
家庭料理との相性は抜群かも。

最終的には、このワインを援護してあげたくなりました。

人に例えると、まったくダメダメなヤツなんだけど、なんだか応援してあげたくなる、悪気のない素直な男子、みたいな?

ワイン好きにはまったく認められないタイプだと思いますが、最後まで付き合うと、意外と良い奴ってって感じのワインです。

でも、ちょっと人に勧めることは出来ないかも。。。

■関連リンク(トップバリュー/イオン/グルメシティのワイン)

サンタ・ヘレナ アルパカ ロゼ 2016

サンタ・ヘレナ アルパカ カルメネール 2014

サンティアゴ ピノ・ノワール NV(2017年購入)

サンティアゴ ピノ・ノワール NV(2015年購入)

サンティアゴ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2017年購入)

サンティアゴ ソーヴィニヨン・ブラン NV (2016年購入)

サンティアゴ 白 ソーヴィニヨン・ブラン NV(2014年購入)

サンティアゴ シャルドネ NV(2016年購入:2回目)

サンティアゴ シャルドネ NV(2016年購入)

サンティアゴ シャルドネ NV(2015年購入)

サンティアゴ シャルドネ NV(2010年購入)

サンティアゴ メルロー NV (2016年購入)

サンティアゴ メルロー NV (2014年購入)

サンティアゴ ロゼ NV(2014年購入)

サンティアゴ ロゼ NV(2013年購入)

サンティアゴ カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2012年購入)

サンティアゴ カベルネ・ソーヴィニヨン NV(2010年購入)

デリカメゾン フルーティな白 NV NV

サントリー デリカメゾン デリシャス 赤 NV

コスタネラ シャルドネ 2016

コスタネラ シャルドネ レゼルヴァ 2015 ハーフボトル

コスタネラ シャルドネ 2015

コスタネラ シャルドネ 2013

コスタネラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

コスタネラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

コスタネラ カベルネ・ソーヴィニヨン レゼルヴァ 2014 ハーフボトル

コスタネラ ソーヴィニヨン・ブラン 2015

コスタネラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014(2回目)

コスタネラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

コスタネラ ソーヴィニヨン・ブラン 2013

コスタネラ ロゼ 2014(2回目)

コスタネラ ロゼ 2014

コスタネラ ロゼ 2013

コスタネラ シャルドネ ゲヴュルツトラミネール 2014

コスタネラ メルロー 2012

ラポサ ソーヴィニヨン・ブラン 2016

ラポサ シャルドネ ゲヴュルツトラミネール 2016

ラポサ メルロー 2015

ラポサ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

ブリケット トレッビアーノ NV

29 Twenty−nine メイドフォーミート カベルネソーヴィニヨン 2015

ヴェラタ・プレミアム・テンプラニーリョ 2015

ヴェラタ ボバル カベルネ・ソーヴィニヨン NV

ヴェラタ メルセゲラ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

モンテマール カベルネ カルメネール 2015

モンテマール カベルネ カルメネール 2012

モンテマール ソーヴィニヨン・ブラン 2015

モンテマール ソーヴィニヨン・ブラン 2013

モンテマール ソーヴィニヨン・ブラン 2012

モンテマール ロゼ 2015

モンテマール ロゼ 2012 (2回目)

モンテマール ロゼ 2012

モンテマール ロゼ 2011

モンテマール シャルドネ 2013

モンテマール メルロー 2013

モンテマール 赤 2009

ネブラ ヴィセンテ・ガンディア 2015

リラ スパークリング 350ml NV

サントネージュ リラ 白 NV

サン・ジョヴィアン レゼルヴ ボルドー・ブラン 2013

リガール・レ・テラス カオール 2014

バロン・ド・レスタック ボルドー ブラン 2014

プレシー・デュヴァル ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュル リー 2014

ル・クラリオン・デ・ザンージュ コスティエール・ド・ニーム 2014

ラデラ・ヴェルデ ホワイト NV

ラデラ・ヴェルデ レッド NV

サンタ バイ サンタ・カロリーナ カルメネール プティ・ヴェルド 2015

ウルメネタ メルロー 2013

ウルメネタ シャルドネ 2009

セップドール シャルドネ レゼルヴ 2012

セップドール レゼルヴ ボルドー・ルージュ 2011

セップドール レゼルヴ ボルドー・ブラン 2012

セップドール ソーヴィニヨン・ブラン レゼルヴ 2012

セップドール メルロー レゼルヴ 2012

ヴィエント・スール トロンテス 2015

メゾン・ルイ・ジラール ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2014

ラユエラ レゼルヴァ ソーヴィニヨン・ブラン 2015

フィッシュ・フック ピノタージュ 2014

バロン・ロメロ 赤 NV(2016年購入:2回目)

バロン・ロメロ 赤 NV(2016年購入)

バロン・ロメロ 赤 NV(2014年購入)

バロン・ロメロ 白 NV

オズウェル シラーズ 2014

プダ カベルネ・ソーヴィニヨン 2015

プダ シャルドネ ゲヴュルツトラミネール 2015

トルヴァ ソーヴィニヨン・ブラン 2014

シーカイト シャルドネ 2015

シーカイト シラーズ 2014

ラ・パラ・ロカ ソーヴィニヨン・ブラン ヴェルデホ 2013

ラ・パラ・ロカ テンプラニーリョ ロゼ 2013

ベラミコ トレッビアーノ・ダブルッツォ 2014

タヴェルネッロ ロッソ イタリア NV (2015年購入)

ストーニー・ヒル シラーズ 2014

モンテフリオ 赤 NV

井筒ワイン NACマスカット・ベーリーA 2013

ルイ・ラトゥール アルディッシュ シャルドネ 2013

大地の贈り物 白 NV(2015年購入)

大地の贈り物 赤 NV(2009年購入)

トップバリュ コンドル カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

トップバリュ コンドル シャルドネ セミヨン 2013

トップバリュ コンドル シャルドネ セミヨン 2011

トップバリュ コンドル ロゼ 2013

トップバリュ コンドル ソーヴィニヨン・ブラン 2013

トップバリュ コンドル メルロー 2012

ヴィラ・モリーノ ビアンコ ヴィーノ・ダ・ターヴォラ NV(2015年購入)

ヴィラ・モリーノ ヴィーノ・ダ・ターヴォラ NV (2011年購入)

ヴィラ・モリーノ ロッソ NV (2015年購入)

ヴィラ・モリーノ 赤 NV (2011年購入)

ヴィラ・モリーノ ロゼ NV

ヴィラ・モリーノ ソアーヴェ・クラシコ 2011

フロンテラ シャルドネ 2013

フロンテラ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013 ハーフボトル

フロンテラ ロゼ 2013 (2回目)

ヴィーニャ・アルタス ヴィーニョ・ヴェルデ ロゼ NV

エフ・ジャンテ コート・デュ・ローヌ 2012

コアラ・ランチ カベルネ&グルナッシュ 2013

コアラ・ランチ リースリング 2014

カンティ プレミアム・エステート ガヴィ 2013

ナティヴァ ゲヴュルツトラミネール 2013

ラ・トゥール・デ・ダム オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン 2012 ハーフボトル

トップバリュ リゴル・エクセレンシア ロゼ ブリュット NV ハーフボトル(2014年購入)

ルイス・フェリペ・エドワーズ カベルネ・ソーヴィニヨン 2013

ルイス・フェリペ・エドワーズ カベルネ・ソーヴィニヨン 2012

モンテラーゴ 赤 2013

モンテラーゴ 赤 2012

モンテラーゴ 赤 2010

モンテラーゴ 白 2011

モンテラーゴ 白 2009

ヴィニャ・アルバリ アイレン 2012

トップバリュ ボージョレ・ヌーヴォー 2014

トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013

ソリエラ テンプラニーリョ NV

アマランタ 白 NV(2014年購入)

アマランタ 赤 NV(2012年購入)

アマランタ 白 NV(20112年購入)

モーリス・グラニエール ルージュ NV

マリエンゴールド ブルーボトル ドイチャーターフェルヴァイン NV

キープ メルロー 2013

モメサン コート・デュ・ローヌ 赤 2011 ハーフボトル

1000円以下のおすすめワイン

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事