甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 赤
日本:輸入ぶどう果汁使用
アルコール度:12%
ブドウ品種:不明
肉のハナマサで、498円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:弱め
色調:少しオレンジがかった、明るいルビー
濃淡:淡い
粘性:やや強め
外観の印象:明るい、軽い、甘そう
【香り】
豊かさ:弱め
特徴:酵母、フォクシー、キャンディ、イチゴ、カラメル、すいか、ヴェジェタル
香りの印象:ぶどうの印象がある、ジュースっぽい
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):軽い
酸味:はっきりした、シャープな
タンニン分:弱め、後味に少し残る
バランス:痩せた、流れるような
アルコール度:弱い
余韻:短い
【フレーヴァー】
フルーツ
【評価】
ライト、シンプル、弱い
【供出温度】
11-14度
【グラス】
小ぶり
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
とても淡く、透明感があって、ちょっとオレンジがかった、フルーツゼリーのような色調。
香りは弱く、酵母の印象や、キャンディ、ヴェジェタルな印象があります。
単調で、複雑性もなく、フォクシーな生ブドウの香り。
味わいはライトで、ドライだけど、ほんのり甘みを感じますね。
痩せた飲みくちで、酸味がしっかりあり、タンニンは弱め、後味に微かに渋みを残します。
まあ、いわゆる国産ワインの味わいだけど、メジャーレーベルとはちょっと違う個性を持ってますね。
ドライで、ちょっとひっかかりがあるところかな?
今日の晩御飯は、コンビニのロコモコ丼。
決して食事を高めるような合い方はしないけど、邪魔もしません。
ジュースっぽいのが気になるかと思ったけど、そうでもないですね。
食事には合わせやすそう。
このワイン、いわゆる国産ワインですが、メジャーレーベルとは違う個性があって、それなりの存在感があるみたい。
ライトで、ほんのり甘みがあって、飲みやすいけど、ちょっとワインらしい引っ掛かりがある感じ?
ただ、あえてリピートしたいとは思わないかな。
■関連リンク(肉のハナマサのワイン)
2013/11/01
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
ワインセラー 18本収納 ペルチェ式 上下段別温度設定 PWC-502P-B メーカー:アイリスオーヤマ 価格:17,300円(税込み) 【冷却方式】ペルチェ式 【最大収納本数】18本 【温度設定(環境温度:25℃)】上段:8~18℃:下段:10~18℃ 数...
-
ラデラ・ヴェルデ レッド NV LADERA VERDE RED NV チリ:地理的表示無し アルコール度:12% ブドウ品種:不明 ポプラで、税込398円で購入 【外観】 清澄度:澄んだ 輝き:やや弱め 色調:若々しい紫がかった色調の、明るさのあるルビー...
-
(1)グルナッシュ60% シラー30% ムールヴェードル10%(仏:ローヌ地方:AOCコトー・デュ・トリカスタン:08)\1680 (2)ピノ・ノワール(仏:ロワール地方:VDQSサン・プルサン:08)\1627 (3)ピノ・ノワール(仏:ブルゴーニュ地方:AOCブルゴーニュ...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
0 件のコメント:
コメントを投稿