(1)シャルドネ(仏:ブルゴーニュ地方:AOCムルソー:09)\3200
(2)ソーヴィニヨン・ブラン70%、セミヨン30%(仏:ボルドー地方:AOCペサック・レオニャン:07)\2980
(3)シャルドネ、甲州(日本:山梨県:09)\1350
(4)シャルドネ(チリ:コルチャグア・ヴァレー/カサブランカ・ヴァレー:10)\1280
(5)ヴェルメンティーノ(伊:サルディーニャ州:IGTイゾラ・ディ・ヌラーギ:07)\1260
の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。
【外観】
ややオレンジがかった、中庸な濃さのイエロー。
色味はかなりオレンジが入っていて熟成感を感じる。
輝きは大人しい。
粘性は中庸。
【香り】
熟れた果実。
パイナップル。
ミネラル。
グラスを回してもあまり香りが立ってこない。
リンゴのような酸化の印象。
香りからも熟成感を感じる。
【味わい】
残糖をほんのり感じるセック。
ボディは軽め。
柔らかい口当たりだが、酸が少し立っている。
熟成感がある。
アルコール度はそれほど高くなさそうだが、やや浮いている感じ。
後味にアルコールの印象が残る。
余韻は短い。
【判定】
熟成感のある外観からは、2007年のボルドーとイタリアが候補。
香りは弱めで、果実香中心。
ペサック・レオニャンって感じではなく、イタリアっぽい。
飲み口は膨らみのない痩せ型で、ちょっと酸化の印象。
価格的には安めの印象。
全体の構成もイタリアっぽい。
ファイナルアンサーで、ヴェルメンティーノ、イタリア
で、ピンポン
熟成感のある、フルーティなイタリアワインです。
【総評】
ウ・タバルカ ジャンク IGTイゾラ・ディ・ヌラーギ 2007
U TABARKA GIANCU ISOLA DEI NURAGHI 2007
イタリア:サルディーニャ州:IGTイゾラ・ディ・ヌラーギ
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:ヴェルメンティーノ
伊勢丹で、1260円で購入。
熟成感が、ギリギリセーフな印象で、完熟したフルーティさと熟成感のコクが楽しめます。
大人なデザートって感じで、ワインだけで完結した感じ。
食事にあわなさそう。
最初の印象より後のほうが良くなってくる。
温度はやや高くても大丈夫そう。
今日の晩御飯は「じゃがぽぉ」のお鍋。
モチモチの、じゃがいもの澱粉の皮の、小籠包みたいなやつですね。
海鮮のダシだったのですが、料理の邪魔をせず、優しく果実感を加える感じで、問題なく合いました。
食事が終わって、ワインだけになっても、厚みのあるフルーツ感が美味しいですね。
クセのあるワインが好きな人にはオススメします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿