(1)リースリング(ドイツ:モーゼル地区:QbA:08)\1120
(2)グロ・マンサン、ソーヴィニヨン・ブラン(仏:南西地方:ヴァン・ド・ペイ・デ・コート・デュ・ガスコーニュ:07)\1050
(3)ソーヴィニヨン・ブラン(チリ:セントラル・ヴァレー:マイポ・ヴァレー:10)\898
(4)シャルドネ(日本:山形県:かみのやま:05)\600(ワゴンセール)
(5)シャルドネ(米:カリフォルニア州:NV)\380
の5本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

わずかにグリーンがかった、淡いレモンイエロー。
色味は非常に薄く、無色のグレーに近い。
輝きは穏やか。
粘性は弱め。
【香り】
強いグリーン香。
強いミネラル。
石油香に近い印象。
スモーキー。
柑橘系。
グレープフルーツ。
白い花。
香りはやや強めで、主張がある。
【味わい】
少し残糖を感じるセック。
ライトボディ。
フレッシュだが苦みが強いアタック。
収斂性を感じる。
酸味はちょっとギスギスした荒い感じ。
あと味にエグ味と、苦みが残る。
喉の途中でブレーキがかかるような飲み口。
口に何か残るような少し変な味わい。
余韻は少し続く。
【判定】
淡い外観からはソーヴィニヨン・ブランかリースリングが候補。
香りは、青草香とスモーキーな印象がソーヴィニヨン・ブラン。
ペトロール香の印象もあって、リースリングも候補。
味わいはライトで、やや荒い。
水っぽいくらいの軽さ。
しかもとても酸っぱい、リンゴの芯のような要素が混ざっている感じ。
ちょっとドイツワインっぽさがある。
でもあまりいい出来ではない。
極端にボリューム感を削ぎ落した感じは、フランスやニューワールドではないかも。
ファイナルアンサーで、リースリング
で、ブー
チリのソーヴィニヨン・ブランでした・・
【総評】
マプ ソーヴィニヨン・ブラン 白 2010
MAPU SAUVIGNON BLANC 2010
チリ:セントラル・ヴァレー:マイポ・ヴァレー
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン
スーパー ライフで、898円で購入。
これは明らかにソーヴィニヨン・ブランです。
この香りでソーヴィニヨン・ブランって言わない方がおかしい、ってくらいソーヴィニヨン・ブランらしい香り。
えー、でも間違ったのは、バロン・フィリップ・ド・ロートシルト・ブランドのワインなので、もう少し、ボリューム感があるのかな、と思った点。
それと、ジュースを加えているような、何か混ざったような味わいだったからですね。
このワイン、もうちょっと期待してたんですけどね・・
第一印象は、やや残念、って感じでしょうか。
サッパリしてるけど、喉につっかかるような、口にワックスが残るような、イヤな飲み口です。
このワイン、飲んで大丈夫?って思うくらい。
カミさんに価格感を聞いたら、1280円。
意外と高評価で、サッパリして美味しい、という感想です。
でも飲み口が悪い、という点は同じ意見でした。
今日の晩ご飯は自家製のチキンナゲット。
豆腐が入ってふわふわしたタイプ。
食事に合わせると、また印象が変わってきます。
とっても馴染みが良くてフトコロの深さを感じます。
食事と一緒だと、口当たりの悪さも、あまり気になりません。
どんな食事でもそれなりに合いそうですね。
おやつの残りの、ポテトチップスに合わせても良く合いました。
パスタにも合いそうだし、和食もわりといけそう。
これは結構使い勝手の良いワインかもしれません。
しかし、ニューワールドなのに、後から良くなるってのは、珍しいですね。
大体、第一印象が良くて、だんだん飽きてくる、ってパターンが多いですが。
でも、あらためてワインだけで飲むと、やっぱり何だかワックスが入っているような口当たりの悪さがありますね。
なかなか評価の難しいワインかな~。
やっぱり、オススメは出来ないかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿