・ソーヴィニヨン・ブラン(仏:ボルドー地方:ボルドーAC:04)\950
・シャルドネ、シュナン、ヴィオニエ(アルゼンチン:クージョ地方:メンドーサ州:08)\680
・シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、グルナッシュ・ブラン(仏:ヴァン・ド・ターブル:NV)\630(6本セット3780円)
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
やや淡い黄色。
少しムラのある外観。
少しぐれーっぽい。
粘性はやや強く、脚がゆっくりと降りてくる。
【香り】
カリンや南国のフルーツ。
柑橘系の感じる。
フルーツの盛り合わせのような印象。
ひとつのフルーツに例えると、洋ナシ。
グラスを回すとミネラルとクリームの印象。
やや重さのあるフルーツ香。
【味わい】
シャープで、やや酸味がキツい。
アルコールはやや強め。
ややとげとげしい口当たりで、後味には少し苦味が残る。
【判定】
外観からは甲州が消える。
香りの第一印象はシャルドネ。
やや熟成感もある。
アルゼンチンは08なのでちょっと違いそう。
一つの選択肢はヴァン・ド・ターブルだが、全体的な力はテーブルワインという印象ではない。
となるとボルドー?
04なので熟成感としては合ってる感じ。
飲んだ印象はシャルドネというよりはソーヴィニヨン・ブラン?
ちょっと時間が経つと、ソーヴィニヨン・ブランのヴァラエタルアロマも出てきたかも。
ファイナルアンサーで、ソーヴィニヨン・ブラン
で、ブー
えー、甲州?
【総評】
シャトー・メルシャン 甲州シュール・リー 2006
Chateau Mercian KOSHU SUR LIE 2006
日本:山梨県甲州市勝沼町
アルコール度:12%
ブドウ品種:甲州
大丸ピーコックで、980円で購入。
ネタバレしたとたんにシュール・リーの香り。
いやはやブラインドテイスティングは恐ろしい。
このシュール・リーの香りをソーヴィニヨン・ブランのヴァラエタルアロマと勘違いしてたみたい。
よく忘れるんですよね、たまに飲むワインの香りは。
それにしても、やや炭酸を含んだような印象やシュール・リーの酵母のような印象。
まさに甲州ですが、シャンパーニュによく似てますね。
それにしても、甲州で間違えたのは初めてじゃないでしょうか。
2006年ということで、ちょっと熟成感があったのが、間違ったポイントでしょうか。
このワイン特売だったのですが、3年前のビンテージで、熟成の谷間で安くなってたのかな、と思っていましたが、決して谷間って感じではありません。
やや熟成感がでて、甲州の少し違った印象が楽しめるというか。
冷やして飲んだ方が美味しいですね。
今日の晩御飯はチキン南蛮だったのですが、ちょうどいい感じで良く合いました。
ちょうど、チューハイみたいな役割?
そう思うとチューハイ的なまとまりかもしれませんね。
もっと具体的に言うとレモンハイ。
もちろん、もっと美味しいですが。。。
冷やせば冷やすほど、レモンハイ的な味わいになりますね。
ボリューム感のある白が好きな人にはいまいちかもしれませんが、素朴で清廉潔白な味わいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿