
VINA ZOE TINTO 2010
スペイン:アラゴン州:カリニェーナDO
アルコール度:13.5%
ブドウ品種:テンプラニーリョ、ガルナッチャ
肉のハナマサで、498円で購入。
【外観】
少し落ち着いた、透明感のあるルビー。
色調はルージュで、少し黒っぽい。
透明感があり、底がしっかり見える。
粘性は弱め。
【香り】
張りのある鉱物質な感じで閉じている印象。
なめし革や、ドライフルーツのような香り。
グラスを回すと、ケミカルさのある動物香。
ややフローラル。
グリーンっぽいスパイス。
香りは強くないが、やや刺激的。
【味わい】
残糖をかすかに感じるセック。
ライトボディ。
ほんのりフルーティさのある、ライトな飲みくち。
酸味はしっかりあるが、ちょっと頼りない?
タンニンは弱めだが、後味にしっかり残る。
アルコール度は弱め。
後味はやや乾く印象。
余韻は少し続く。
【総評】
肉のハナマサの、ワイコイン、スペインワイン。
ライトボディだけど、バランスはいいですね。
このワイン、2010年なのに、微妙な熟成感を感じるんですよね。
少し温度低めの方がしまって美味しいかもしれないので、冷蔵庫で冷やしてみることに。
今日の晩御飯はローソンのミートスパ。
結構、いい感じで合います。
ワインが軽めで、ドライなフルーティさがあるので、口をさっぱりしてくれる感じで合います。
クイクイ飲めて、とてもキケンですね。
とても13.5%もあるとは思えません。
これは平日に飲むと危ないかも。
おつまみにストリングチーズ(スモーク)に合わせてみましたが、これくらいがちょうどいいですね。
ワインと食事のバランスがいい感じです。
冷やすととても飲みやすくなりますが、温度高めでも意外と美味しく飲めます。
近くにあったチョコレートの、カバヤのヘーゼルナッツキャラメリゼに合わせてみると、これがまた良く合いました。
ナッツやカラメルの印象が、ワインとの接点が多くて、ジューシーなチョコレートみたいな感じになりますね。
甘さと香りが、わーっと広がっていきます。
肉のハナマサのワイン、いいですね。
何かツボをおさえてる感じ。
ワインだけでも美味しく飲めるし、食事にも合わせやすい。
ほどよい軽さで、カジュアルに飲める、美味しいワインです。
■関連リンク(肉のハナマサのワイン)
ジョベナーレ バルベーラ 赤 NV
ジョベナーレ ピノ・ビアンコ NV
デライトフル シラーズ 赤 NV
サン・オブ・アフリカ ルージュ NV
サン・オブ・アフリカ 白 NV
カルメン 赤 NV (2015年購入)
カルメン 赤 NV (2012年リニューアル)
カルメン 赤 NV
カルメン 白 NV (2012年リニューアル)
カルメン 白 NV
ミラモンテ 白 2014
ミラモンテ 白 2012(2回目)
ミラモンテ 白 2012
ミラモンテ 白 2011
ミラモンテ 赤 2012
ミラモンテ 赤 2011
ゴールデン・ガーデン シャルドネ 2013
ゴールデン・ガーデン カベルネ・ソーヴィニヨン 2013
レ・シャルトロン 赤 2012
アルマ・トレラ 赤 NV
アルマ・トレラ 白 NV
甲州勝沼のワイナリーが醸(つく)った食事によく合うワイン 白
カサ・マシーニ ネグロアマーロ NV
カサ・マシーニ グリッロ NV
ビニャ・ソエ 白 2011
ビニャ・ソエ 白 2010
ビニャ・ソエ 赤 2010
オサディア メルロー 赤 2012
オサディア メルロー 赤 2010
オサディア ソーヴィニヨン・ブラン 2010
カンティナ・ラヴォラータ マルヴァジア 2011
カンティナ・ラヴォラータ ガリオッポ 2011
カンティナ・ラヴォラータ インツォリア 白 2010
カンティナ・ラヴォラータ ネロ・ターヴォラ 2009
ジョルノ・ペル・ジョルノ 白 NV
ジョルノ・ペル・ジョルノ 赤 NV
ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ・シャルドネ 2009
ドゥニ・シャルパンティエ ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2009
ドゥニ・シャルパンティエ メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン 2009
ディンカント キャンティ DOCG NV
ヴァン・ド・ターブル 赤 ポール・キャロー NV
オサディア カベルネ・ソーヴィニヨン 2010
ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿