(2)メルロー100%(仏:ボルドー地方:ボルドーAC<サンテミリオン>:05)\1390
(3)ピノ・ノワール(仏:ヴァン・ド・ペイ・デ・ヴィニョーブル・ド・フランス<コルシカ産ブドウ>:06)\1390
(4)シラー、グルナッシュ(フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・ヴァントゥーAC:06)\996(5本セット4980円)
の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
深い透明感のある、濃いルビー。
ほとんど黒に近い色調ながら、深い透明感があり、うっすらと底が見える。
フチは色味の強いピンク。
紫がかっていて若々しさを感じる。
粘性は中庸。
ディスクは薄い。
【香り】
フレッシュな果実香。
赤いベリーと黒いベリーが混ざっている印象。
グラスを回すと、焦げ臭と動物香。
落ち着いて、スパイス香。
スパイスも爽やかさを感じるスパイス。
香りは繊細で弱め。
【味わい】
ほとんど残糖を感じないセックながら、フルーティさがあり飲みやすい。
辛口で意外とアルコールを強く感じるが、ボディはミディアムくらい。
タンニンがやや主張している。
酸味はちょっと頼りないが、少し時間をおくと酸味が中心の味わいになる。
全体をまとめる包容力のようなものに欠けて、やや散漫なまとまり。
ちょっと荒っぽい。
余韻は短い。
【判定】
濃い外観ながら透明感があり、濃いピノ・ノワールか、メルローの印象。
香りはフルーツ主体でメルローが候補。
繊細で弱めな香りは日本のメルローが怪しい。
飲み口もやや頼りなく、繊細で、ちょっと水っぽい。
ミディアムボディで、酸味が支配的。
サンジョヴェーゼがあればそれが候補になる感じ。
後味はタンニンが残り、ややエグミが残る。
全体のバランスは力がなく繊細なまとまりで、日本のワインをイメージさせる。
ファイナルアンサーで、メルロー日本
で、ブー!
シラー、グルナッシュでした・・・
【総評】
テル・デュ・ルヴァン 2006
TERRE DU LEVANT 2006
フランス:コート・デュ・ローヌ地方:コート・デュ・ヴァントゥーAC
アルコール度:14%
ブドウ品種:シラー、グルナッシュ
酒の勝鬨の通販で、5本セット4980円、1本あたり996円で購入。
最近外しまくっています・・
品種を完全に間違ってます。
シラー、グルナッシュは色が濃い、と思い込んでましたが、コート・デュ・ヴァントゥーなので、そんなに濃くはないですよね。
しかも、ちょっと力が無いワインなので国産、という何度も外してるパターンにはまりました。
国産ワインが入っているとなかなか難しいです。
ちなみにネタバレして飲んだ感想は、サンジョヴェーゼのイメージ。
グルナッシュは何となくイメージできますが、シラーの要素が分かりません。
やや収斂性のある酸味というか、酸味が支配的というか。
まとまりとしては価格なりな印象で、1000円は超えないかな、って感じ。
しかも口の部分が欠けてました。
何か、今回のワインセット、外れかも・・
前に飲んだやつもちょっと酸化してるイメージがありましたが、これもちょっと怪しい??
まあ、完全に痛んでいるというレベルでは無いので、ワインの個性かもしれません。
ちょっと飲み口に癖があって、今どきの濃厚フルーティというタイプではありません。
昔ながらの個性的な品種を使った感じで、シラー、グルナッシュというよりは、カリニャンとかをイメージさせますね。
今日の晩御飯は自家製ぎょうざ。
お酢の入ったつけダレにつけても、酸味が負けないですね。
意外と合います。
それほど香りも強くなく、どちらかというと地味な味わいなので、家庭の料理に合わせても主張しませんね。
とはいえ、ワインの格としては、ヴァン・ド・ペイくらいの印象を受けてしまいますね。
胸を張っておすすめ出来るようなワインではないかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿