2009/05/30
ワインテイスティング―ワインを感じとるために
ワインテイスティング―ワインを感じとるために (単行本)
佐藤 陽一 (著)
面白さ : ★★★★☆(4)
資格試験役立ち度 : ★★★★☆(4)
オススメ度 : ★★★★★(5)
ページ数:248ページ
定価:3570円(税込)
ちょっと高いので、買うかどうか迷っていましたが、手元に来た途端に手放せない一冊になってしまいました。
ワインのテイスティングをこれだけ詳しく解説している本は他にないでしょうね。
すごい、厚い内容です。
プロの知識が凝縮されている感じ。
ワインの色をディスクの厚みが分かるようにカラーで掲載しているとか、香りの要素を写真で紹介している、といった、ビジュアル面が話題になっていましたが、技術的な解説が分かりやすく詳細に書かれているテイスティングのバイブルと言えるのではないでしょうか。
テイスティングの表現は、これからはこの本がお手本ですね。
(覚えるのは大変そうですが・・・)
ちなみに資格試験の役立ち度を4点にしているのは、ちょっと専門的すぎて、試験にはここまで必要ないのかなと思ったからです。
でも知っていて損のない知識ばかりなので、深くワインテイスティングを勉強したい人には、超オススメです。
現在のワイン事情などがしっかり取り入れられている所も実用的。
伝統的に欠点の表現として扱われていた「草のような」が、現在は一つの個性として扱われている、という記述があって、今までもやもやしていた部分がすっきりしました。
なーんだ、使っていいんだ、みたいな。
情報化時代で、世界各地で最新の醸造方法が取り入れられ、地域での差が少なくなっているというコメントもあり、テイスティングが難しくなっているという事にも触れていましたね。
まだまだ、これからしっかり読み込みますが、とても勉強になる一冊です。
思ったより厚い本です。
図解を入れて分かりやすく説明してあります。
香りの要素の写真が入っています。
写真じゃ香りは分からないので必要ないだろ、って思っていましたが、写真を見る事でちょっと香りのイメージが沸きますね。
ルビーなのか、ルージュなのか、ガーネットなのか、写真があるのでイメージがつかめます。
でもこの本の本当の実力は、ビジュアル部分ではありません。
佐藤陽一さんのテイスティングノウハウがたっぷり詰まった一冊です。
■関連情報(ワインエキスパート二次試験)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
ワインのテイスティングの際に、グラスを回す事をスワリングといいます。 グラスを回す方向も、時計回りと反時計回りでいろいろ薀蓄があるようです。 一般的には自分の方向に回す、反時計回りでスワリングするのが良いとされているようです。 万が一ワインが飛び出しても、対面の人にかからないとい...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021 Georges Duboeuf Beaujolais nouveau 2021 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.ボージョレ アルコール度:12.5% ブドウ品種:ガメイ 外観は、紫がかった鮮やかな色調で、底がしっか...
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
0 件のコメント:
コメントを投稿